| 
 
 [回答] 
 ・BIOSで確認したところ、認識されていました。そこで、セカンダリのほうが「AUTO」になっていたので、「NONE」にしてみたら、その後、ぶじに認識して、その先もできました。(今はその新しいpcから書いています。)原因はそこだったと思ってよいのでしょうか? お返事ありがとうございました。[ruki] ・Autoで認識させるより、Bios上で認識させた方が起動も早いので、私はいつもそうしてます。ただ新しいデバイスをつないだ時に再認識する必要があるので注意が必要です。[Naoto] ・なるほど。勉強になります。ありがとうございました。[ruki] | 
| この記事は、2002年までFPCDIYが運営していた古い会議室(掲示板)のログをベースにしています。 目指す情報が得られない場合、オンラインコミュニティ「folomy」内で運営している現行会議室でお尋ねください。 会議室一覧はFPCDIYトップページでご案内しています。 | 
| サイト運営:有限会社メディアポート |