[回答]
・ただ、「発熱が特に大きいCPUの直近辺りで風を起こす」設計なのに、天地逆にしか取り付けられないというのは、せっかくの設計が無駄になりますね。自分自身であれば、最初から規定通りに取り付けることができる筐体&電源部の組み合わせを選びます。問題は根源から絶つのが一番です。もしどうしてもというのなら、自分で筐体に穴を開けて、所期の向きに固定できるように細工します。削りカスが噛み込まないように、内部部品を、スピーカーやスイッチ類を含めて全て外した状態で、適切な位置に穴を開け直すだけのことなので、ドリルとノコ(押し切り)と鉄棒ヤスリ(平&丸&カマボコ)と布ヤスリ(仕上げ用・紙ヤスリはダメ)と保護手袋があれば、何ということもないです。削りカスの除去は細心の注意を要します。[法師] ・ケースの排気ファンはコネクターがさす個所がないのでさしていません。電源からのファンコネクターをマザーのパワーコネクターにさしてあります。抜いてさしかえたほうがいいのでしょうか。[チイ] ・私もつい最近、ケース付属の電源からEG351P-VEに換装しました。問題なく規格通り(吸気ファンが下側)取り付けられました。反対にしか取り付けられないということは、ねじ穴の位置的な問題でしょうか?このファンは、通常吸気側のファンだけ回っていて、センサーによって排気側のファンが回るようです。従って、取り付けが正規に出来ればケースに付いているファンは不要だと思いますよ。おそらくは取り付けのねじ穴の問題でしょうからケースの追加工をするしかないですね。ケースの天板側に吸気ファンが来る取付け方で使用するのは、たとえもうひとつの別のファンがあっても私もお奨めしません。[EVA] ・EVAさんへ。電源が反対にしかとりつけられない原因は電源の排気ファンが正常な位置にとりつけるとファンが当たってとりつけられないんです。ちなみに、ケースは星野金属のMT-PRO2000です。[チイ] ・ケース背面にあるFANの付いている中板をはずしたらどうでしょうか?こんなにFANは、必要ないです・・・。EG-351P-EVの吸排気FANだけでもPentiumVや、Pentium4(マザーボードを換える)に換装してもオーバーヒートしないです![Ryon2] ・MT-PRO2000だと、電源部の正規位置の下に、本体補強リブを兼ねた、脱着不能の台座みたいな板があって、通気穴は開けてあるものの、電源部に付いているファンが大きいと引っかかって通らない…ということみたいですね。単に筐体側のファンが干渉しているだけなら、そっちを外して、外した跡に換気扇のフィルターとかを細工したエアフィルターを設ければ、ちょうどCPUの辺りにホコリが少ない外気が当たるから一石二鳥になりますが、そういう位置関係ではなさそうな…。それだと1:電源部側の下方ファンを外す 2:標準装備の電源部に戻すか、下方ファンがない電源部にする 3:電源部下方ファンが通るまでに筐体を削る(大々的に削らないでも済むなら) …しかなさそうですね。天地逆設置は、上の隙間の関係で、どう見てもマズそうですね。3については、作業自体は簡単のはずですが、星野のアルミを削るのは、物凄い度胸がいりますね。[法師] ・【排気ファンを合計2つにしてある】冷却補強より、むしろ、日常的に目が届かない場所に設置して連続運転させているときに、故障で1つが止まったばあいの「保険」の意味が強いと思います。[法師] ・みなさん、ありがとうございました。[チイ] |
この記事は、2002年までFPCDIYが運営していた古い会議室(掲示板)のログをベースにしています。 目指す情報が得られない場合、オンラインコミュニティ「folomy」内で運営している現行会議室でお尋ねください。 会議室一覧はFPCDIYトップページでご案内しています。 |
サイト運営:有限会社メディアポート |