FPCU>PC-DIY Forum(FPCDIY)>ワンポイントQ&Aログ | FPCUグループTOPへ |
[回答]
・ATA66以降のドライブ(実際にはHDD)とそれ以外(CD−ROMなど)を混在させるばあいは、接続の序列などで問題が起きがちなので、自分自身は、「IDEは何をどこにつないでも構わない」という「原則」など頭っから疑ってかかって、問題が発生したら、その機器の取り合わせでうまく動く接続を捜して、それで使うことにしています。お手持ちのばあいには、特定ドライブ(ここではCD−RW)をスレーブとしてつなぐと問題が起きるわけですよね? それなら「そういうクセ機材なんだ」と割り切って、問題が起きない接続にするしかないと思います。[法師] ・ありがとうございます。ためしてみます[sara@] ・再度開けてみたのですが、ハードディスクがわにもうひとつあるんです。そこに取り付けたいのですが、コードが届きません。何か買わないといけないのですか?[sara@] ・取りつけの配置が都合の良いケース...[.] ・そうですか・・ありがとうございます[sara@] ・HDDが最近のATA66以降のものなら、同じチャンネル(プライマリなりセカンダリなり)には、同じ規格のHDD(なるべくなら同じメーカーの同じ世代のHDD)しかつながないのが確実で、異なったものをつなぐと、それだけで問題が起きることがあります。自分自身なら、時間と手間が無駄になる可能性が高いので、HDDとCDなどは、同じチャンネルにはつなぎません。「使用するケーブルに一応の互換性があるだけの別規格」と考えます。「ハードディスクがわにもうひとつ」というのが「何がもうひとつ」なのかちょっと不分明ですが、コネクタのことでしょうか? それなら「HDD以外はつながない」のをお勧めします。[法師] ・もしどうしてもつないでみるなら、「IDEのケーブルの全長(制限あり)/コネクタの間隔(若干のバラエティーあり)/マザー側のコネクタの位置/筐体のベイの配置」などを考え合わせて、既存の他のドライブとまとめて、あちこち引っ越しさせて、うまくつなげられる位置を捜すしかないです。結果として、「5インチベイ用の3.5インチドライブ(HDDとかMOとか)アダプタ」というのが必要になることもありますし、HDDを天地逆に設置する必要も生じうるかも。[法師] ・ありがとうございます。 太いコード(データ側)です。 それを抜いたら正常にアクセスランプが点灯するので、HDDのほうにさすのかな?と思ったのですが、違うみたいですね うまくつなげられる位置ですかぁ・・ 一応メーカー製なので(関係ないんですが・・[sara@] ・間違えて送信しました まとめて使ったら、つきっぱなしになったので・・・ アダプタって電力供給してるP5とか書いてある奴でしょうか?[sara@] ・え? 何か根本的に勘違いしておられる点があるような。5インチベイ(5.25インチ幅)と3.5インチベイは、各々いくつありますか? CD−ROMなどはオープンのベイ/HDDはシャドウベイに収めるのが普通ですが? それらに、上から順に、何を収めてますか? それとは別に、IDEのプライマリ・セカンダリのチャンネル(ケーブルが別)×マスター・スレーブ(ジャンパで切り替える・ケーブルセレクトは使用しない)は、何をどう接続していますか? 同じチャンネルに2つのドライブをつないで、両方ともマスターにしたりしてないですか?[法師] ・仮に マザーボード:IDEのプライマリにIDEケーブル(太い…というか幅が広いケーブル)を刺してHDDだけつなぐ(ジャンパはマスターにセットする・マザー側もドライブ側も赤線が入っている側を1に合わせる・標準で他に何かつながっていても外してみる) IDEのセカンダリに別のIDEケーブルを刺してCD−RWだけつなぐ(同上) ケースのHDDアクセスランプ:マザーの専用ピンの専用の部分に刺す(逆刺し可能なのが普通だがLEDで極性があるから逆のばあいは点灯しない) HDDもCD−RWも、電源は必要。CD−RWは音声出力が必要ならケーブルが必要(使わなくても音が出ないだけで動作は可能)。複数をつないでいる関係で混乱していると思います。以上の最低限の構成だとどうなりますか?[法師] ・ドライブを収める位置:IDEケーブルの長さなどに規定があるので、ドライブを追加するばあいには、物理的な関係で、標準装備のドライブが収まっている位置を変更しないと収まらないこともあり得ます。筐体がメーカー製だと「販売時の標準状態の都合」しか考えてないほうが普通なので、ドライブを追加するときには、それにこだわったらダメなこともあるはずです。ドライブの追加は「改造」です。[法師] ・当方のいう「アダプタ」:5インチベイに3.5インチのドライブを収めるときの「スペーサー金具」の話です。[法師] ・上から順にといいますと、CD-R側のケーブルですよね? DVDドライブ、CDーRWドライブの順です。 マスターのほうは、前の質問どおりにDVD⇒マスター CD-R⇒スレーブにしました。 IDEケーブルは、DVDドライブのほうははずすことができません・・あと、番号は何処に書いてあるのですか?P1,P2とかのことですか? ケースのアクセスランプのピンは、別のところが無いので、おそらく専用の部分に挿しています。逆ざしできないのは、裏に何か詰めてあるためだと思います。 電源は、5インチベイですよね?ちゃんと供給されてます。 音声もちゃんと流れています。 ↑に書いてあるものを試してみます。 ドライブの位置の変更ということは、ケースに穴をあけないといけないのですか? 改造となると、保障はききませんよね? ありがとうございます[sara@] ・ドライブの位置の変更:穴を開けたりする必要はないです。ドライブを固定しているネジを外して、内部で位置を入れ替えるというだけの話です。ただ、そういう状況だと、その必要はなさそうですし、標準装備の(ですよね?)DVD−ROM(?)/追加したCD−RW/マザーボードに、通信経由の一般論QAではラチが開かないようなクセがあるせいかも。追加したドライブのメーカーに具体的な状況を伝えて、対策がないか調べてもらうのが早いんじゃないかと思います。[法師] ・そうですか・・ありがとうございます ドライブのメーカーは不明です。型番はRWD XR-RW4424です。 4000〜5000だったので買いました。 [sara@] ・自分自身は、間違いなく素性が知れているもの以外、相場に比してあまりに安いものは、頭っから疑ってかかって、敬遠することにしています。理由:パソコン関係を含めて、さ〜〜〜んざん引っかけられて懲りた。酷いばあいは、欠陥品で、他の正常なものを道連れにすることさえあります。今回の品がどうなのかは分からないですが、少なくとも、メーカーのサポートがないとしたら、何が起きても不思議はないです。[法師] ・ありがとうございます。 [sara@] |
この記事は、2002年までFPCDIYが運営していた古い会議室(掲示板)のログをベースにしています。 目指す情報が得られない場合、オンラインコミュニティ「folomy」内で運営している現行会議室でお尋ねください。 会議室一覧はFPCDIYトップページでご案内しています。 |
サイト運営:有限会社メディアポート |