[質問]
たかさんさんの疑問 Win98やWinMeなどのOSを一つのハードディスクにパーティションを分けて入れるのではなく、それぞれを入れてあるハードディスクをカセットを入れ替えるように入れ替えてOSを使い分けるような方法があると聞きました。どの様な仕組みになっているのでしょうか教えてください。
[回答]
・何ということはなくて、単に「筐体を開いてHDDを差し替えて使う」というのと同じことです。ただ、3.5インチのドライブを5インチベイに収めて「引き出し」風に外から抜き差しできるようにするアダプタと、それの専用の「引き出しのスペア」を用意して、外から差し替えて使い分けると。1GBにも満たない小さいHDDしかなかった時代には、それなりの意義はありましたが、何十GBとかが当たり前になっている現在では、「外した方の何十GBのHDDが遊ぶので無駄になるだけ」です。余計なコネクタとケーブルを介するので、最新の高速転送を妨げるに決まっている点で有害でもあるはずです。メインのHDDの破損に備えるとか、新しいOSをセットして動作を確認するときに元のHDDに一切影響を与えないという効果はありますが、引き出しのスペア込みなら安くても万近いアダプターを用意するくらいなら、替えのHDDだけ用意して、筐体を開いて差し替えるほうがお得です。個人的には、自作の先々代辺りのHDDを、その用途に確保しています。OSではなくて、データを納めるHDDのほうを、上述の方法で差し替え可能にするのは、ビデオなどのGB単位の巨大データを保管するばあいには、今でも有意義で、実行している例も少なくないです。[法師]
|