« Apple2 1976‐1986 | メイン | できるVAIO完全活用編2005年モデル対応 »

このブログのトップ(メインINDEX)へ
カテゴリー「コマンド・プロンプト」索引へ

Microsoft Windowsコマンドライン活用ガイド マイクロソフト公式解説書

書名:Microsoft Windowsコマンドライン活用ガイド マイクロソフト公式解説書

この本を各オンライン書店で探す▼
cbook24.comへ
amazon.co.jpへ
クロネコヤマトのブックサービスへ
セブンアンドワイへ
楽天ブックスへ
booplesearch
2004/12 William R.Stanek (著), 梅村 新, 井上 三千代
日経BPソフトプレス
ISBN:489100438X

 膨大な目次情報に圧倒されちゃいますが、とくに「ネットワーク管理関係にコマンド・プロンプトを活用したい人」には必須の情報源じゃないでしょうか。
↓目次情報
■目次
第1部 コマンドラインの基礎知識

第1章 Windows コマンドラインの概要
1.1 コマンドラインの基本要素
1.1.1 Windows コマンドシェル
1.1.2 MS-DOS コマンドシェル
1.1.3 コマンドシェルのプロパティの構成
1.1.4 コマンド履歴機能の使用方法
1.2 Windows サポートツールの使用方法
1.3 Windows Server 2003 リソースキットツールの使用方法

第2章 コマンドラインの基本操作
2.1 コマンドシェルの起動オプション
2.1.1 コマンドシェルのネスト
2.1.2 コマンドシェルで使われる特殊文字
2.2 コマンドパス
2.2.1 コマンドパスの設定
2.2.2 ファイル拡張子とファイルの関連付け
2.3 標準入力、標準出力、標準エラー出力のリダイレクト
2.3.1 標準出力の他のコマンドへのリダイレクト
2.3.2 標準入力・標準出力とファイルのリダイレクト
2.3.3 標準エラー出力のリダイレクト
2.4 コマンドの連結とグループ化
2.4.1 コマンドの連結
2.4.2 コマンドのグループ化

第3章 バッチファイルの作成
3.1 バッチファイルのプログラム作成
3.2 バッチファイルで使われる命令文とコマンド
3.2.1 コンソールウィンドウの表示内容の消去
3.2.2 バッチファイルへのコメント文の追加
3.2.3 テキスト表示とコマンドエコーの設定
3.2.4 @ 記号と echo コマンドの組み合わせ
3.2.5 コンソールウィンドウのタイトルと色の設定
3.3 バッチファイルに渡す引数の設定
3.4 環境変数の設定
3.5 バッチファイルでの環境変数の使用方法
3.5.1 環境変数の変数名
3.5.2 環境変数の値の設定
3.5.3 環境変数の値の代入
3.5.4 環境変数のローカライズ
3.6 数式の使用方法
3.6.1 算術演算子と代入演算子
3.6.2 算術演算子の優先順位
3.6.3 べき乗計算の方法
3.7 条件文(if 文)の使用方法
3.7.1 if 文の使用方法
3.7.2 if not 文の使用方法
3.7.3 if defined 文と if not defined 文の使用方法
3.7.4 if 文のネスト
3.7.5 if 文内での比較演算子
3.8 繰り返し文(for 文)の使用方法
3.8.1 for 文の基本要素
3.8.2 数値の範囲とステップによる反復
3.8.3 ファイルの集合による反復
3.8.4 ディレクトリの集合による反復
3.8.5 ファイルとコマンド出力の反復解析
3.9 サブルーチンとプロシージャの作成
3.9.1 サブルーチンの使用方法
3.9.2 プロシージャの使用方法

第4章 タスクの自動実行の設定
4.1 ローカルコンピュータとリモートコンピュータでのタスクのスケジュール作成
4.1.1 タスクのスケジュール作成の概要
4.1.2 タスクのスケジュール作成とアクセス
4.1.3 スケジュールされたタスクの監視
4.2 [タスクウィザード]によるタスクのスケジュール作成
4.2.1 [タスクウィザード]でのスケジュール作成の手順
4.2.2 タスクのプロパティの変更
4.2.3 コンピュータ間でのタスクの移動とコピー
4.2.4 タスクの有効化と無効化
4.2.5 手動によるタスクの実行
4.2.6 不要なタスクの削除
4.3 schtasks コマンドによるタスクのスケジュール作成
4.3.1 schtasks /create コマンドによるタスクのスケジュール作成
4.3.2 schtasks /change コマンドによるタスクの設定変更
4.3.3 schtasks /query コマンドによるタスク構成の照会
4.3.4 schtasks /run コマンドによるタスクの手動実行
4.3.5 schtasks /end コマンドによるタスクの強制終了
4.3.6 schtasks /delete コマンドによるタスクの削除

■第2部 システム管理
第5章 Windows システムの管理
5.1 システム情報の収集
5.2 レジストリの管理
5.2.1 レジストリキーとレジストリエントリ
5.2.2 レジストエントリの値の参照
5.2.3 レジストリキーの比較
5.2.4 レジストリキーの保存と復元
5.2.5 レジストリキーの追加
5.2.6 レジストリエントリのコピー
5.2.7 レジストリキーの削除
5.3 システムサービスの管理
5.3.1 構成されているサービスの表示
5.3.2 サービスの開始、停止、一時停止
5.3.3 サービスの起動方法の構成
5.3.4 サービスがログオンするアカウントの構成
5.3.5 サービス復旧の構成
5.4 コマンドラインユーティリティによるコンピュータのシャットダウンと再起動
5.4.1 ローカルコンピュータのシャットダウンと再起動
5.4.2 リモートコンピュータのシャットダウンと再起動
5.4.3 シャットダウンまたは再起動の理由とコメントの記録

第6章 イベントの記録、追跡、自動監視
6.1 イベントログの記録
6.2 イベントログの表示とフィルタ設定
6.2.1 イベントの表示と出力結果の書式設定
6.2.2 イベント表示のフィルタ設定
6.3 カスタムイベントのイベントログへの記録
6.4 イベントトリガによるシステム監視
6.4.1 イベントトリガの使用理由の確認
6.4.2 イベントトリガの作成準備
6.4.3 イベントトリガの作成
6.4.4 構成されているイベントトリガの表示
6.4.5 イベントトリガの削除

第7章 プロセスとパフォーマンスの監視
7.1 アプリケーション、プロセス、パフォーマンスの管理
7.1.1 システムプロセスとユーザープロセス
7.1.2 動作中のプロセスの分析
7.1.3 プロセスとシステムリソースの使用状況の監視
7.1.4 プロセスの終了
7.2 パフォーマンスの監視による問題の検出と解決
7.2.1 各プロセスのメモリページングの監視
7.2.2 各プロセスのメモリ使用状況と作業セットの監視
7.2.3 メモリ使用状況の詳細な分析とメモリリークの発生元の特定

■第3部 ファイルシステムとディスクの管理
第8章 ハードディスクドライブの構成と管理
8.1 diskpart コマンドの概要
8.1.1 diskpart コマンドの基本的な操作
8.1.2 diskpart コマンドの使用例
8.1.3 フォーカスの意味
8.1.4 diskpart コマンドのスクリプト
8.1.5 スクリプトの使用例
8.2 ハードディスクドライブの取り付けと管理
8.2.1 新しいドライブの取り付けと検出
8.2.2 ドライブの状態と構成の確認
8.2.3 ドライブのパーティションスタイルの変更
8.3 ベーシックディスクとダイナミックディスクの構成
8.3.1 ベーシックディスクとダイナミックディスクの概要
8.3.2 アクティブパーティションの設定
8.3.3 ディスクの種類の変換
8.4 ハードディスクドライブの保守
8.4.1 fsutil コマンドによるディスク情報の取得とファイルシステムの管理
8.4.2 ディスクのエラーと不良セクタの確認および修復
8.4.3 システム起動時のディスクの自動検査の制御
8.4.4 ディスクの最適化

第9章 ベーシックディスクのパーティション作成
9.1 パーティション情報の表示
9.2 パーティションの作成
9.2.1 MBR ディスクのパーティション作成
9.2.2 GPT ディスクのパーティション作成
9.3 ドライブ文字とマウントポイントの設定
9.3.1 ドライブ文字とマウントポイントの割り当て
9.3.2 ドライブ文字とマウントポイントの変更
9.3.3 ドライブ文字とマウントポイントの削除
9.4 パーティションのフォーマット
9.4.1 format コマンドの使用方法
9.4.2 format コマンドの使用例
9.5 パーティションの管理
9.5.1 FAT パーティションの NTFS への変換
9.5.2 ボリュームラベルの変更と削除
9.5.3 パーティションの拡張
9.5.4 パーティションの削除

第10章 ダイナミックディスクのボリュームと RAID の管理
10.1 ダイナミックボリュームの情報と状態の表示
10.2 シンプルボリュームの作成と管理
10.2.1 シンプルボリュームの作成
10.2.2 シンプルボリュームの拡張
10.2.3 オフラインのダイナミックディスクの再アクティブ化
10.2.4 ボリュームの削除
10.3 ダイナミックディスクの RAID ボリュームの作成
10.3.1 ストライプボリューム(RAID-0)の実装
10.3.2 ミラーボリューム(RAID-1)の実装
10.3.3 RAID-5 ボリュームの実装
10.4 RAID の管理と修復
10.4.1 ミラーボリュームの解除
10.4.2 ミラーボリュームの再同期と修復
10.4.3 ストライプボリュームの修復
10.4.4 RAID-5 ボリュームの修復

■第4部 Active Directory とネットワークの管理
第11章 Active Directory ディレクトリサービスの管理
11.1 コマンドラインからの Active Directory の操作
11.1.1 ドメイン、コンテナ、オブジェクトの概要
11.1.2 Active Directory の論理構造と物理構造
11.1.3 オブジェクトの識別名
11.1.4 Active Directory 用のコマンドラインユーティリティ
11.2 dsquery コマンドによるオブジェクトの検索
11.2.1 dsquery コマンドのサブコマンドと構文
11.2.2 名前属性、説明属性、SAM アカウント名を使った検索
11.2.3 検索するドメインコントローラの指定と検索に使うユーザーアカウントの設定
11.2.4 開始ノード、検索範囲、オブジェクト数の設定
11.2.5 オブジェクト名の表示形式の設定
11.2.6 dsquery コマンドと他のコマンドの併用
11.3 問題が発生したユーザーアカウントとコンピュータアカウントの検索
11.4 オブジェクトの移動と名前の変更
11.5 オブジェクトのActive Directory からの削除

第12章 コンピュータアカウントとドメインコントローラの管理
12.1 コマンドラインからのコンピュータアカウントの管理
12.2 Active Directory ドメインのコンピュータアカウントの作成
12.2.1 コンピュータアカウントの作成
12.2.2 コンピュータアカウントの属性と所属グループの設定
12.3 コンピュータアカウントのプロパティの管理
12.3.1 コンピュータアカウントの検索と表示
12.3.2 コンピュータアカウントの場所属性と説明属性の設定および変更
12.3.3 コンピュータアカウントの有効化と無効化
12.3.4 ロックされたコンピュータアカウントのリセット
12.3.5 コンピュータアカウントの移動
12.3.6 コンピュータアカウントの削除
12.4 ドメインコントローラの管理
12.4.1 ドメインコントローラのインストールと降格
12.4.2 Active Directory 内にあるドメインコントローラの検索
12.5 グローバルカタログの管理
12.5.1 グローバルカタログの検索
12.5.2 グローバルカタログの追加と削除
12.5.3 キャッシュ設定と優先グローバルカタログの確認
12.6 操作マスタの管理
12.6.1 操作マスタの検索
12.6.2 操作マスタの役割の構成

第13章 Active Directory のユーザーアカウントとグループアカウントの管理
13.1 コマンドラインによるユーザーアカウント管理の概要
13.2 ユーザーアカウントの作成
13.2.1 ドメインユーザーアカウントの作成
13.2.2 ドメインユーザーアカウントの属性と所属グループの変更
13.2.3 ローカルユーザーアカウントの作成
13.3 ユーザーアカウントの管理
13.3.1 ユーザーアカウントの表示と検索
13.3.2 ユーザーアカウントの所属グループの表示
13.3.3 ユーザーアカウントの属性の設定と変更
13.3.4 ユーザーアカウントの無効化と有効化
13.3.5 ユーザーアカウントの有効期限の設定
13.3.6 パスワードの制御と設定変更
13.3.7 ユーザーアカウントの移動
13.3.8 ユーザーアカウントの名前の変更
13.3.9 ユーザーアカウントの削除
13.4 コマンドラインによるグループアカウント管理の概要
13.5 グループアカウントの作成
13.5.1 セキュリティグループと配布グループの作成
13.5.2 ローカルグループアカウントの作成とメンバの割り当て
13.6 グループアカウントの管理
13.6.1 グループアカウントの表示と検索
13.6.2 グループアカウントの所属先およびグループアカウントの所属メンバの表示
13.6.3 グループアカウントの種類またはスコープの変更
13.6.4 グループアカウントのメンバの追加、削除、入れ替え
13.6.5 グループアカウントの移動
13.6.6 グループアカウントの名前の変更
13.6.7 グループアカウントの削除

第14章 ネットワークプリンタと印刷サービスの管理
14.1 プリンタのサポート情報とトラブルシューティング情報の収集
14.1.1 プリンタドライバと印刷装置の情報の追跡
14.1.2 印刷スプーラの情報と使用状況の統計情報の追跡
14.2 プリンタの構成と管理
14.2.1 プリンタの管理に使うスクリプトの概要
14.2.2 コンピュータに直結された印刷装置のローカルプリンタの作成
14.2.3 ネットワークに接続された印刷装置のローカルプリンタの作成
14.2.4 コンピュータ上で構成されているローカルプリンタの一覧表示
14.2.5 通常使うプリンタの表示と設定
14.2.6 ローカルプリンタの名前変更
14.2.7 ローカルプリンタの削除
14.3 ネットワーク接続の印刷装置で使う標準TCP/IP ポートの管理
14.3.1 ローカルプリンタの標準TCP/IP ポートの作成と変更
14.3.2 プリンタが使用する標準TCP/IP ポートの一覧表示
14.3.3 ローカルプリンタが使う標準TCP/IP ポートの削除
14.4 ローカルプリンタのプロパティの構成
14.4.1 コメントと場所情報の追加
14.4.2 プリンタの共有の設定
14.4.3 ローカルプリンタのActive Directory への公開
14.4.4 区切りページの設定と印刷装置のモード変更
14.4.5 ローカルプリンタの優先順位の設定
14.4.6 ローカルプリンタの利用時間の設定
14.4.7 印刷スプーラに関連したオプションの構成
14.5 印刷スプーラの問題の解決
14.5.1 Print Spooler サービスの状態確認
14.5.2 破損した印刷スプーラの修復
14.5.3 プリンタに関連する他のサービスの状態確認
14.6 印刷キューと印刷ジョブの管理
14.6.1 印刷キューにある印刷ジョブの一覧表示
14.6.2 ローカルプリンタの一時停止と印刷の再開
14.6.3 印刷キューにあるすべての印刷ジョブの取り消し
14.6.4 個別の印刷ジョブの一時停止と再開
14.6.5 個別の印刷ジョブの取り消し

第15章 TCP/IP ネットワークの構成、管理、トラブルシューティング
15.1 netsh ユーティリティの概要
15.1.1 netsh コンテキストの指定
15.1.2 リモートコンピュータ上のネットワークサービスの操作
15.1.3 バッチファイルまたはスクリプトファイルによるnetsh コマンドの実行
15.2 TCP/IP 設定の管理
15.2.1 静的IP アドレスの設定
15.2.2 動的IP アドレスの設定
15.2.3 IP アドレスとゲートウェイの追加
15.2.4 使用する DNS サーバーの指定
15.2.5 追加の DNS サーバーの指定
15.2.6 使用する WINS サーバーの指定
15.2.7 追加の WINS サーバーの指定
15.2.8 ARP キャッシュの情報の削除
15.2.9 TCP/IP 設定の削除
15.3 TCP/IP ネットワークの保守と管理
15.3.1 TCP/IP 構成の設定情報の表示と保存
15.3.2 IP アドレスとインターフェイスの構成情報の表示
15.3.3 ICMP メッセージの統計情報の表示
15.3.4 IP パケットの統計情報の表示
15.3.5 TCP 接続と UDP 接続の情報表示
15.4 TCP/IP ネットワークのトラブルシューティング
15.4.1 ネットワークコンポーネントの構成情報の表示
15.4.2 メール、ニュース、プロキシクライアントの構成情報の表示
15.4.3 コンピュータの一般的な構成情報の表示
15.4.4 TCP/IP 接続のトラブルシューティング
15.4.5 接続性の検証

■付録 コマンド一覧
付録A 機能別コマンド一覧
付録B アルファベット順コマンド一覧

カテゴリー「コマンド・プロンプト」一覧へ
新刊順ピックアップ▼

オンライン書店 boople.com(ブープル)
セブンアンドワイ

●オンライン書店の一覧へ●

About

2004年12月01日 20:00に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「Apple2 1976‐1986」です。

次の投稿は「できるVAIO完全活用編2005年モデル対応」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

This site is powered by Six Apart
Movable Type 3.33-ja