| タイトル:自作機でときどきリセットがかかります。対処方法について教えて下さい。[質問] えとうさんの疑問: 自作パソコン暦1ヶ月の初心者です。自作パソコンを製作し、うまく動いているのですが、時々勝手にリセットしてしまいます。素人の考えですが、これはM/Bとの他カ−ドの相性の問題なのでしょうか?電源不足なのでしょうか?スペックはATXミドルタワ−300W・PENTIUMV550MHZ・M/B(I Will製VD133)・VC(ミレ二アムG400)・HDD(Seagate製ST317221A)・CDROM・FDD・メモリ(MV-VSJ-D128M2)・OS(WINDOWS98SE)・LANカ−ド(COREGA製PCI-T)でタイタスNETにつないでいます。話は変わりますが、僕の友人の自作パソコンも途中で勝手にリセットしてしまうのですが、自作パソコンにはありがちな事なのでしょうか? 
 
 [回答]
 ・リセットする状況にも寄るのでしょうがとりあえずマザーボードとケースの間によけいな金属スペーサーなどを挟んであるとショートして?リセットがかかることはあるようです。[ひねもすぱじゃま]・まずケーブルなどの接触不良が一番に考えられます。あとは電源の容量不足というのもありますけど、300Wならそうでもないかな。 もうちょっと突っ込むと、リソース競合などでリセットがかかる事もあります。総点検してみて下さい[菜夢]
 ・ひねもすぱじゃまさん、菜夢さん、解答ありがとうございました。[えとう]
 
 
 
 
 |