[前の記事]« ファイル末尾にプリンタ改ページコードをappendするには
[次の記事]≪リードオンリー化しました≫(#2) »

関連オンラインソフト配布サイト:
Vector>ダウンロード(top) |>MS-DOSまたは汎用 | >WindowsVista/XP/2000/NT

▲カテゴリー「コマンド・プロンプトの起動、基本操作、動作状態、表示の制御」索引へ

そもそもEOFコードの存在理由って?

111.
EOFコードの怪
2004年01月16日(金) 22時33分
Hellcat
YanaKenさん、皆さん、こん**は。

全くの雑談です(^^;

#100
>copy test.txt+ff.txt

copyコマンドのファイル連結は、出力ファイルの終端にEOFコード(1A)が付加されてしまいますよね。

かつてパソコンを使い始めた頃、バッチファイルの中間にこのEOFコードが紛れ込んでしまい、痛い目にあったことがあります。
当時使っていたPWBというエディターは、EOFコードを無視してファイルを読み込んでくれたので、その存在に気がつかなかったのですが、いざ当該バッチを実行すると、或るところから全く実行されないという「珍現象」。

エディターで表示すると全ステートメントが表示されるのに、TYPEコマンドで表示すると途中でプッツンときれてしまう。
原因となったEOFコードの存在を知るには、友人の助けが必要でした。

copyコマンド(ファイル連結)は入力ファイルにEOFがある場合は削除してくれるようですので、ファイルの途中に紛れ込むということはなさそうですから、心配には及ばないのかも知れませんが、なぜ終端に付加するのかその理由が分かりません。

そもそもEOFコードの存在理由って何だったのでしょうかねぇ。
かつてのソフトではこれを必要としていたのでしょうね。
今では百害あって一利なしのEOFコード。
WinXPのcopyコマンドのファイル連結でも、依然としてEOFが付加されているようですが… (^^;

copyコマンドのファイル連結機能をお使いの方、EOFコードの存在に御注意を。

ゴミ発言失礼 m(_ _)m
118.
Re:EOFコードの怪
2004年01月19日(月) 11時32分
YanaKen
Hellcatさん どうもです。

>copyコマンドのファイル連結は、出力ファイルの終端にEOFコード(1A)が付加されてしまいますよね。

 あー、そうですね。ホントはcopy /b ...のほうがよかったですね。

>当時使っていたPWBというエディターは、EOFコードを無視してファイルを読み込んでくれたので、その存在に気がつかなかったのですが、いざ当該バッチを実行すると、或るところから全く実行されないという「珍現象」。

 パソコン通信版フォーラムの会議室ログでも多発してたトラブルですね(^^;。今でもFPCU系では、過去ログ(TTY)のライブラリ登録時にEOFチェックは欠かさずやってますが、近頃はチェックにひっかかる例もほとんどなくなりました。

>なぜ終端に付加するのかその理由が分かりません。

「ファイルサイズ」の情報が128バイト単位、みたいな仕様のOSがかつて存在してた記憶があります(^^;。そういう環境とのデータのやりとりではファイル自体にEOFが書かれてたほうが安全、みたいな事情があったんじゃないかと(想像ですが)思いますけど、まあ今となっては不便なケースだけが目立つ、というのも確かではありますね。

 ぼく自身、とっさに思いつくのは「ディレクトリが飛んでCHKDSK /Fしたディスク上からテキストファイルを救う場合は、EOFがかかれてたほうが」ぐらい……って、今はテキスト末尾に^Zを付加するソフト自体が減ってしまったので(EDLINは付加するようですけど)結局意味がない(^^;。

Manager YanaKen
 
 


カテゴリー「コマンド・プロンプトの起動、基本操作、動作状態、表示の制御」索引へ

 

カテゴリー一覧

FPCU/FPCDIY QUICK LINK online
この上の各ジャンル名をクリックすると、下のウィンドウが切り替わります▼


=リンク集のインデックスはこちら=

資料書籍

About

2004年01月16日 20:38に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「ファイル末尾にプリンタ改ページコードをappendするには」です。

次の投稿は「≪リードオンリー化しました≫(#2)」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

This site is powered by Six Apart
Movable Type 3.33-ja
このブログについて | 運営:有限会社メディアポート