|  | 
| 299) FIND? 初心者 2003/06/17(火) 20:38 | |
| aというフォルダには abc abc01 abc02 というフォルダがあります。 そしてabcフォルダだけをDOSプロンプトでリスト表示したいのですが、 どのようなコマンドを打てばよいでしょうか。 find "abc" だと全部ひっかかっちゃうんですよね… | |
|  | 
| 300) Re:FIND? YanaKen 2003/06/18(水) 18:43 | |
| http://homepage3.nifty.com/yanaken/ | |
| 初心者さん こんにちは。 >aというフォルダには >abc >abc01 >abc02 >というフォルダがあります。 >そしてabcフォルダだけをDOSプロンプトでリスト表示したいのですが、 >どのようなコマンドを打てばよいでしょうか。 「abcフォルダだけをDOSプロンプトでリスト表示したい」という部分の趣旨というか用途というか目的というか……が、どうもいまいちわかんないです。 find "abc" というコマンドを単独で実行されたわけではないのでしょうから、その「ためしに実行してみたコマンドそのもの」を正確に書いていただければ、何をなさろうとしていたのか少しは見当がつくかもしれないです。 findのほうはおいておいて前半の質問だけから判断すると、 "a\abcという名前のフォルダの中に収納されているファイルの一覧を画面上にリストしたい" ということのようにも思えますが、その場合は、 dir a\abc みたいな感じになると思います。 YanaKen [個人homepage] [@pay導入について] [YanaKenの@pay窓口] | |
|  | 
| 303) Re:FIND? Hellcat 2003/06/18(水) 23:03 | |
| >そしてabcフォルダだけをDOSプロンプトでリスト表示したいのですが、 >どのようなコマンドを打てばよいでしょうか。 >find "abc" だと全部ひっかかっちゃうんですよね… 御質問の意味がよく分かりませんが、以下のようなことと推測しました。 abc01 abc02 abc という文字列データから"abc"という文字列(cのあとに何も文字がないもの)を含む行のみを選択したい。 こういうことでしょうか? だとすると、いわゆる正規表現を使うのがもっとも手っ取り早い方法かと思いますが、findコマンドには正規表現機能はないようです(少なくともWin Meはなさそう。WinXpやWinNTはもっと便利なコマンドが用意されているかも知れません。)。 フリーソフトでよければIZGREPというツールで、以下のような方法で可能です。 例えば abc01 abc02 abc というデータがDIRS.TXTというテキストファイルに格納されていると仮定します。 IZGREP abc$ < DIRS.TXT これでOKです。 DIRコマンドの出力をパイプで処理したいなら DIR | IZGREP abc$ などとやってもOKでしょう。 abc$の"$"は行末を意味する正規表現です。 IZGREPは泉博志氏作成のフリーソフトで、以下にあります。 | |
| this article refers Vector Soft Library..  | |
 
      
