PC Users' Guide Forum>PC-DIY Forum(FPCDIY)>MyPC FPCDIY TOPへ!
FPCUグループTOPへ
(注)この企画記事は連載終了しています。
 

自作MyPC(PC-DIY Forumオープンキャンペーン応募作品)
No-18
    「暗黒参號 Ver3」 と 「紅い流星號」 ひょん吉 さん
 ひょん吉です。ごくたまに、FPCUG系、FPCUDIY/FPCPARTS系に出没しています。自作PCについては、安定志向のため(っていうかじつは技術力不足(^^;)、電気的に凝ったものはほとんど組んでいないのですが、どちらかというとPCの見栄えに少なからず気を使うほうです。現在稼動しているPCの中で、外見に少しこだわった2台についてご紹介。

暗黒参號 Ver3


正面外観(写真上)/起動画面(写真下)
・スペック
CASE:
Owltech OWL-PC-70 (ENERMAX EG651P-VE ATX650W replaced)
CPU:
Pentium 4 1900MHz
M/B:
A-Open MyAngel (Police)
MEM:
256MB x 2 (PC-133 CL=2)
HDD:
IBM IC35L080AVVA07 x 2,
IBM IC35L080AVVA07 + 玄人志向YU, (IC35L120AVVA07 + YU) x 2
VIDEO:
ATI RADEON DDR (AGP 64MB)
CAPTURE:
Canopus MTV2000
SCSI:
LOGITEC LHA-600S
NIC:
3com Fast EtherLink XL
LCD:
SHARP LL-T155A
FDD:
Tomcat TC-FD235HF/3B
DVD-RAM:
Matsushita LF-D100
DVD-RAM/R:
Matsushita LF-D311SC
CD-RW:
Plextor PW-W2410TA
Sound:
Turtle Beach Santa Cruz
KBD:
Sejin Elec. SWK-8695WT (w/Trackball Mouse)
MIDI:
Yamaha MU100B
JOYSTICK:
CH Gamepad

・面白かった点
 録画したVHSのテープがかなりたまってしまい、置き場所に困るようになってしまったので、DVD−R焼きPCとしてプリント/ファイルサーバ機を組み直しました(ついでに、ケースも新調)大容量のHDDをどのように収納するかについては結構悩みましたが、このへんの選定をあれこれ考えているときが一番面白かったですね。


システム全体外観
 素直にIDE-RAIDにしようかとも思ったんですが、結局データ交換で使用しているPDドライブがはずせないため、IDE→SCSIアダプタでいくことにしました。
 また、かなりチープな作りですが、取り付けてみるとアルミケースに結構マッチするYUというアダプタが見つかったのも、この方式に決めた一因です。
 隙間が少し開いてしまうのが難点ですが、ちょっと見た感じでは、付属で付いてきた5インチベイのふたとほとんど変わりません。ただし、このふた設計があまりよろしくなく、ちょっと押すと外れてしまうため、ベイを埋めるためにも内蔵よりこちらの方がよかったということもあります。

 ・苦労した点

ケース内部
 IDE→SCSIアダプタの情報が事前にほとんど得られなかったので苦労しましたね。あまりこのような構成で使用されている方はいないのでしょうか。結局、人柱的に試してみることになってしまいました。(結果オーライで事なきを得ましたが・・・)
 また、下記でご案内のPCでも使っている例の珠緒ちゃんマザーなんですが、最初起動時と終了時のみしゃべるのかと思っていたのですが、アイドル時もいきなりしゃべりだすので、深夜帯だとびっくりしてしまいます。さすがアイドル(ぉぃぉぃ)。そろそろ設定で音声を消そうかと思っている今日この頃です(珠緒ちゃんごめん・・)。


紅い流星號

 ●面白かった点

正面外観
2年くらい前の当時、今ではあまり珍しくないですが、色基盤のマザーやインターフェースカードが発売され始めたころで、一部の雑誌で色つきPCの特集が組まれたりしてひそかなブーム?になっていました。私も、星野金属から赤いケースが発売された頃合を見計らって、赤いPCを組んでみようと思い立ちました。そこで、早速赤いPCが特集されている雑誌を調べてみたのですが・・・
・メモリ基盤赤化計画でメルコに断わられたため赤プラスチックカバーを使用(このカバーっていったい何??)
・HDDは塗ってないので何で?と思ったら名前が赤(FireBall)
・フラットケーブルも全面赤に塗装したため1番ピンがどこか分からない
・幼児用ウルトラマンキーボード赤版を使用
など、かなり「とほほ」な内容だったので、あまり参考にならなかったという。しかも、もっとも知りたかったベゼルの塗装は業者に任せてしまっているし、ケース内部は赤に塗ってないという片手落ち(^^;
 また、当時発売されていた赤い基盤のパーツ類は、動作に相性問題等不安定な要素が多く見受けられていました。そこで、今回は外見だけ赤くしようということになりました(軟弱・・)。
 そしてキーボードとマウスは、当時色物?PCの巣窟と言われた秋葉の九十九電気で購入。(マウスは結局トラックボールにしてしまいましたが。ボールが赤なのに注目!)
 現在では、ケース内部のパーツはだいぶ入れ替わってしまいましたが、前面ベゼル部の塗装については当時行ったままです。まあ、なんだかんだでいろいろ調べてる間は、かなり楽しませてもらいました。

 ・苦労した点
プラスチック塗装についてはまったくの初めての経験だったので、事前調査に苦労しましたね。秋葉にたくさんあるソフビ専門店に行っても、PCを塗るというと変な顔をされて、たぶんはがれたりしますよ〜など、

全体外観
と色よいアドバイスが得られませんでした。結局仕方なく、当時流行っていたエヴァンゲリオンのプラモ塗装例のホームページなどを参考にしてぶっつけ本番で行うことにしました。また、いきなり筆塗りは無謀と思われたので、スプレータイプの塗料を使いました。
 DVD−ROMドライブは、塗りやすさを考えてスロットインタイプにしたのですが、スロット部分の黒フェルトについては、取り外しが不可で、テープのマスキングが難しかったため、ポストイットを前面からパネルとフェルトの間に差し入れてフェルト部分を隠し、スロット下部、スロット上部の2回に分けてスプレーすることで対応しました。
 初めてにしては、ちょっとムラになってしまいましたが、まぁまぁの仕上がりになりました。心配された剥がれについては、今のところ大丈夫のようです。ただ、ケースがつや消し仕上げなので、パネル塗装部分が光ってしまって違和感があります。フラットベース(つや消し材)についても考えたんですが、筆塗りならまだしもスプレーでの使用方法が難しそうだったので(^^;)、とりあえずこのままにしてあります。



キーボード&トラックボール
P.S.今後の課題としては、PCの置き場所が狭くなってきたので、キーボード+マウス+ディスプレイの3つを共用する電子式切り替えSWを入手して、上記3台と写真3-2aにも写っていますが、FMV-TOWNSとの切り替えをキーボード(ホットキー)から行えるようにしたいと思います。ただし、この方式にすると、FMV-TOWNSのTOWNSモードがレガシーシステムのため、最新式の光学式マウスが使用できないところが痛し痒しです。
・スペック
CASE:
Windy MT-PRO 1000 Dustproof Red s/n:xxxxxxx
(ABLECOM SP401-RA Redundant Cooling ATX400W replaced)
CPU:
Pentium 4 1700MHz
M/B:
A-Open MyAngel (Lovely)
MEM:
256MB x 2 (PC-133 CL=2)
HDD:
Maxtor 98196H8
VIDEO:
Guillemot 3D Prophet DDR-DVI(32MB, AGP)
SCSI:
BUFFALO IFC-USP(U-SCSI)
NIC:
3com Fast EtherLink XL
LCD:
(common use of [1])
FDD:
Mitsumi D353M3
DVD-ROM:
Pioneer DVD-103S
Sound:
Diamond Monster Sound MX300 + Yamaha DB50XG
KBD:
Teknos TN-9050IW(S)
MOUSE:
TrackMan Marble+

編集注釈)
 自作PCユーザーが増え、今では色々な色のケースがお店に出ていて、選ぶのも大変ですが、そんなときは色をポイントにして選ぶという良いアイデアですネ。キーボードのキートップも赤くしたら、完璧!?(菜夢)


Copyright(C) 2002 by ひょん吉