※注意
このPCは東芝製ディスクトップ型コンピュータInfiniaを自作パソコンの部品としてバージョンアップを繰り返し今の形になったものです。 外観を見る限り「メーカー製じゃないか!」と思われるかもしれませんが、決してそうではありませんのでご了承ください
|
【購入から現在に至るまで】
私がパソコンをまだ持っていなかったとき、パソコンショップにパソコン大安売りの看板にフラフラと誘われ店内を物色していたとき、このパソコンと出会いました。このころ黒色のパソコンがまだ珍しかったからでしょうか?早速購入してしまいました。値段は確か、20万円だったと思います。
一週間後、早速届いたのですが大問題が発生、なんと玄関にあった冷蔵庫が邪魔で箱が入らなかったのです。仕方なく冷蔵庫を一度移動させそれから箱をなんとか入れました。こうして私とこのパソコンとのつきあいが始まりました。
単にメーカー製のパソコンとして使って来ましたが2年ほどたった時、さすがに他のパソコンと性能面で見劣りしたため何とかならないか考えていました。そこで自作パソコンの勉強をしていたとき、このパソコンのマザーボードが実はATX規格のものということに気が付きました。それからは自作パソコンの知識を高め、このパソコンのバージョンアップを繰り返してきました。ケースが変わっていないのは私を自作パソコンへの道に気づかせてくれた事に対する感謝の気持ちです。そして今に至りました。
このパソコンのケースが黒のせいで、その後購入する全ての機材も黒に統一し部屋の色調を統一するようになってしまいましたが、これからもこのパソコンの為、自作を続けていきたいと思います。
【面白かったところ】
メーカー製のパソコンのパーツを無理矢理自作パソコンの部品として使うのは1から自作する場合とは違った面白さがあります。
メーカー製のパソコンにTVキャプチャ機能がある場合、パソコンを買い換えると普通は使えなくなるのですが。このパソコンの場合はキャプチャカード形式になっていたためマザーボード交換後も使うことができました。ここでTVキャプチャと言っていますがメーカーはTV表示のドライバしか用意されていませんでし
た。駄目で元々と思いフリーのキャプチャソフトをインストールして録画すると、ちゃんと録画できたときは感動でした。このときキャプチャの面白さを知り、このボードでは満足できず安くて高性能のものを購入しました。現在は撮り溜したビデオをキャプチャーしてMPEG4化してCD-Rに保存しています。
今年は消音化パソコンを目指すため電源を消音電源にしました。
電源はあまり消音化に効果が得られなかったので、どこに原因があるのかを調べるため、1つ1つ部品を止めて聞き比べたりしました。するとCPUファンを止めたときが一番効果がありました。しかしそのときCPUファンのケーブルを付け直すのを忘れていたためCPU温度が限界まで上昇し警報が出て自動停止しました。CPUファンの調整は非常に難しいと資料にはあったのですが新製品でCPUファン回転速度調整器が販売になっていたので購入して快適なパソコンライフをおくっています。
CPUファン回転速度調整器は最近新しいバージョンが出たようなので購入する予定です。
こうして自作するときに余った部品は、他の自作仲間と寄せ集めサーバーパソコンとして無駄なく利用しています。
【苦労したところ】
ケースが特殊なためマザーボードにかなり制限ができました。AGP/PCIスロットの合計が7スロット以上だとAGPスロットを外に出すことができなくなってしまうため6スロットのものを探す必要があるのですが、こればかりは実際にマザーボードを見てみないとわからないので何度もパーツショップに足を運びました。マザーボードを取り付けるネジのうち3本が割りピン止めのため、取り付け取り外しが困難です。
また電源の位置がCPUの頭上にあるため自然とCPUに高さ制限ができていまいました。Celeron800MHzにしたときは電源との隙間が5mmほどしかなくギリギリセーフの状態です。Pentium4時代にはどうするのかが今後の課題です。Pentium4時代の準備としてPentium4用電源に交換しています。
ケースはコンセントの位置にカバーがあるため、現在使っている電源に近い形のものを選びました。
ケースが黒の人に共通する苦労だと思いますがドライブが白だとパンダになってしまって見栄えが悪くなります。黒CD-ROMドライブはあるのですが黒CD-R/RWドライブはあまり見かけませんし、たとえあったとしても白より高価になります。ですので妥協して白ドライブを使っています。白ドライブを使ってもドライブ部に蓋があるので通常は閉めておいて見栄えよくしています。 ちなみに写真には私の黒コレクションを集めてみました。
●使用パーツ一覧 愛称:フィナ(元のInfiniaから)
モニタ
|
NANAO FlexScanL365BK
|
ケース
|
東芝製 不明
|
マザーボード
|
AOpen AX3SPro
|
CPU
|
インテル Celelon800MHz
|
メモリ
|
ノーブランド 133MHz CL=3 256M
|
HDD
|
IBM Deskstar 60GXP IC35L060AVER07
|
FDD
|
シチズン Z1DA-89A
|
CDドライブ
|
クリエイティブ CD-RW RW121032E
|
グラフィック
|
Matrox MilleniumG400 DH 32M
|
キャプチャー
|
I/Oデータ GV-VCP2
|
サウンド
|
クリエイティブSound Blaster for DigitalAudio
|
LAN
|
Corega FEtherW
|
電源
|
ENERMAX EG365P-VE(FC)
|
FAN
|
Control SystemTechnorogy ST-01
|
編集注釈)
メーカーPCをベースにする場合は、独自の規格になっている場合があるので、互換性を図るのに困る場合がありますよね。特に富士通のFM/Vは、前から「AT互換機じゃない!」と言われていました。それでも何とかしてしまう、ってあたり面白いところだと思います。
それと、さりげなくここのトップページを写真へ入れてくれていてありがとうございます (作品No10の小林さんもありがとうございます)(菜夢)