時間がたつと起動しなくなる
|
|
|
時々こちらで貴重なお知恵を拝借させて頂いております。今回新しい、と言ってもスペック的には古いんですけど、マザボとCPUで自作をしたのですが壁にぶ
ちあたってしまいました。構成はMB=INTEL D815EEA2 CPU=PENTIUM3-1.0G MEM=
PC133 256X1 PC100 128X1 64X1 AGP=GeForce FX5200 PCI=LAN SCSI SOUND DRIVE=DVD(IDE) CD-R(SCSI) HDD 15GX1 30GX1 となっております。さて問題点なのですが、OS(W2K)をクリーンインストールし、一通りのアップデートをかけチップセットドライバーもインストール し、デバイスマネージャ上にビックリマーク等の問題も無く、次にPCIスロットのカードを上から2番目にSCSI、3番目にLAN、4番目にサウンド (SB Live valu)と挿してゆき、ドライバーをインストールして再度デバイスマネージャ上で特に問題も見受けられず安定動作をしていたのです が、何故か時間を置いて再び起動をするとはじめのINTELの青い画面の所でストップしてしまい起動しなくなってしまいます。SCSIを抜くと解消される ので恐らく競合しているのかと思うのですが、一度は安定動作(再起動等も問題無し)していたものが、時間がたつと起動しなくなると言う現象はどのような理 由が考えられるものでしょうか?皆様の貴重なお知恵を拝借させて下さい。PCIの順番を変えて一度はやはり安定するのですが、時間をあけて起動すると同じ くINTELの所で止まってしまいました。どうぞ宜しくお願い致します。 |
