[前の記事]« バッチファイルの一部の行を別のファイルに書き出したい
[次の記事][NT系] setのあとのコマンドがsetのパラメータ文字列として扱われてしまう »

関連オンラインソフト配布サイト:
Vector>ダウンロード(top) |>MS-DOSまたは汎用 | >WindowsVista/XP/2000/NT

▲カテゴリー「IF(結果の検査、条件分岐)」索引へ

[NT系]ファイルサイズを取得して処理を分岐させるには

87.
ファイルサイズを取得して次を判断
2004年11月25日(木) 23時31分
gaya
●DOS/Windowsのバージョン↓
Windows2000

質問があります。
今回、あるファイルのファイルサイズが50M以上なら
次のコマンドを実行し、50M以下なら何もしないという
バッチファイルを作成したいと考えています。

ご教授いただけないでしょうか。

動作
1 T:\file\sample.datのファイルサイズを取得
2 ファイルサイズが50M以上ならCOPYコマンドで「C:\temp」へ
3 ファイルサイズが50M以下なら何もせず終了

よろしくお願いします。
88.
Re:ファイルサイズを取得して次を判断
2004年11月26日(金) 08時56分
じゃく
>●DOS/Windowsのバージョン↓
>Windows2000

>動作
>1 T:\file\sample.datのファイルサイズを取得
>2 ファイルサイズが50M以上ならCOPYコマンドで「C:\temp」へ
>3 ファイルサイズが50M以下なら何もせず終了

こんにちは。50MBを50*1000*1000としています。

for %%F in (T:\file\sample.dat) do if %%~zF GEQ 50000000 copy %%F C:\temp
89.
Re2:ファイルサイズを取得して次を判断
2004年11月26日(金) 09時10分
gaya
ありがとうございます。
さっそく試してみます。
93.
Re3:ファイルサイズを取得して次を判断
2004年11月26日(金) 20時23分
gaya
ご返事いただいた記述でうまくいきました。

ありがとうございました。
 
 


カテゴリー「IF(結果の検査、条件分岐)」索引へ

 

カテゴリー一覧

FPCU/FPCDIY QUICK LINK online
この上の各ジャンル名をクリックすると、下のウィンドウが切り替わります▼


=リンク集のインデックスはこちら=

資料書籍

About

2004年11月25日 05:25に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「バッチファイルの一部の行を別のファイルに書き出したい」です。

次の投稿は「[NT系] setのあとのコマンドがsetのパラメータ文字列として扱われてしまう」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

This site is powered by Six Apart
Movable Type 3.33-ja
このブログについて | 運営:有限会社メディアポート