| PC Users' Guide Forums > DOS/V&Windowsコマンド・プロンプト・リファレンス >START - 新しいウィンドウを開いてコマンドを実行 | ||
| TOP | ジャンル別一覧 | アルファベット順索引 | 掲示板[コマンド・プロンプト活用相談] | 参考書 | |
|
|||||||||||||||||||||||||
| |
|
| 重要度 | 所在 | オンラインヘルプ | モード |
|---|---|---|---|
| ○ | 内部 | ○ | 日英 |
現在のコマンド・プロンプトとは別に新しいプロセス(ウィンドウ)を開き、指定されたプログラムやコマンドを実行します。
関連するBBS過去ログ……TASKKILL,START…サービス/タスクの起動/終了
関連するBBS過去ログ……AT,SCHTASKS…タスクのスケジューリング
| "タイトル" | ウィンドウのタイトル バーに表示するタイトル。 |
| /Dパス | プログラムを開始するディレクトリを パス の部分に指定します。 |
| /B | 新しいウィンドウを作成せずにアプリケーションを起動します。 なお、起動したアプリケーションは Ctrl+C を無視します。 アプリケーションで Ctrl+C を有効にしていない限り、 Ctrl+Break がアプリケーションを中断する唯一の方法です。 |
| /I | 通常、起動したアプリケーションには、現コマンド・プロンプトのその時点の環境(環境変数など)が引き継がれますが、このスイッチを指定した場合は、元の環境(コマンド・プロンプトが起動した時点の設定)が使用されます。 |
| /MIN | ウィンドウを最小化の状態で起動します。 |
| /MAX | ウィンドウを最大表示の状態で起動します。 |
| /SEPARATE | 16 ビットの Windows プログラムを別メモリ領域で起動します。 |
| /SHARED | 16 ビットの Windows プログラムを共有メモリ空間で起動します。 |
| /LOW | IDLE 優先度クラスでアプリケーションを起動します。 |
| /NORMAL | NORMAL 優先度クラスでアプリケーションを起動します。 |
| /HIGH | HIGH 優先度クラスでアプリケーションを起動します。 |
| /REALTIME | REALTIME 優先度クラスでアプリケーションを起動します。 |
| /ABOVENORMAL | ABOVENORMAL 優先度クラスでアプリケーションを起動します。 |
| /BELOWNORMAL | BELOWNORMAL 優先度クラスでアプリケーションを起動します。 |
| /WAIT | アプリケーションを起動し、終了するまで待ちます。 |
| コマンド/プログラム | 内部コマンドまたはバッチ ファイルの場合、コマンド プロセッサは cmd.exe
の /K オプションを使用して実行されます。これは、コマンドの実行の後でもウィンドウが残ることを意味します。 内部コマンドまたはバッチ ファイルではない場合、そのプログラムはウィンドウ モードのアプリケーションまたはコンソール アプリケーションとして動作します。 |
| パラメータ | コマンド/プログラムに渡すパラメータです。STARTコマンドはこの値を評価せず、起動したコマンド/プログラムにそのまま起動時パラメータとして渡します。 |
| バッチコマンド | |
| ASSOC | ファイル拡張子の関連付けの表示と変更 |
| FTYPE | ファイル拡張子の関連付けに使われるファイルタイプの表示または変更 |
|
DOSVCMD! START! |
|
●FPCU/FPCDIY QUICK LINK online●
=リンク集のインデックスはこちら= |