| 
 | |||||||||||||||||||||||||
| DOS/Vコマンド・リファレンス | |
| →コマンド・リファレンス表紙へ →アルファベット順コマンド一覧へ 付属掲示板[DOSプロンプト活用相談] |  written&edited by (C)1992-2009 YanaKen(柳澤 健二) | 
見出しをクリックしてください。(▲=参照用別ウィンドウ ◎=ジャンプ ▼ページ内ジャンプ)
|  | |||||||||||
| IBM DOS 5.0 | Windows | ||||||||||
| コマンド | 重要度 | 内部 | 日 | 英 | 95 | 98 | Me | NT4.0 | 2000 | XP | |
| ASSOC | 拡張子の関連付けの表示、変更 | ○ | - | NT4 | 2000 | XP | |||||
| ATTRIB | ファイル属性の変更 | △ | - | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| BACKUP | ファイルのバックアップ | ○ | - | ○ | ○ | - | NT4 | - | |||
| 関連情報:市販の高機能コピー/バックアップ関連ツール紹介 | |||||||||||
| CACLS | ファイルのアクセス制御リスト(ACL)を表示、修正 | △ | - | NT4 | 2000 | XP | |||||
| CHDIR (CD) | 現行ディレクトリーの変更 | ◎ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| CHKDSK | ディスク/メモリーのチェック | ○ | - | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| CHKNTFS | 起動時のCHKDSK自動実行のスケジュール指定、表示 | △ | - | 2000 | XP | ||||||
| CIPHER | NTFS ボリューム上のフォルダやファイルの暗号化 | ○ | - | 2000 | XP | ||||||
| COMP | ファイルの内容を比較する | ○ | - | ○ | ○ | - | NT4 | 2000 | XP | ||
| COMPACT | ファイル、ディレクトリの圧縮状態の表示、変更 | ○ | - | NT4 | 2000 | XP | |||||
| CONVERT | FATをNTFSに変換 | ○ | - | NT4 | 2000 | XP | |||||
| COPY | ファイルの複写、連結 | ◎ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| DEFRAG | デフラグ ツール | ○ | - | -NT4以外GUI版あり- | XP | ||||||
| DEL (ERASE) | ファイルの削除 | ◎ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| 関連情報:Windowsでの削除ずみファイルの復活・復元手段 関連情報:ファイルを完全に削除し、復活不可能にする手段 | |||||||||||
| DELTREE | ディレクトリ・ツリーの削除 | ◎ | - | - | - | 95 | 98 | Me | - | - | - | 
| DIR | ファイル一覧の表示 | ◎ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| DISKCOMP | ディスケットの内容の比較 | ○ | - | ○ | ○ | - | NT4 | 2000 | XP | ||
| DISKCOPY | ディスケットの複写 | ○ | - | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| DISKPERF | システムディスクパフォーマンスカウンタの起動、停止 | △ | - | NT4 | 2000 | XP | |||||
| EDIT | テキスト編集プログラム | ○ | - | - | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | - | - | 
| EDLIN | 行単位のテキスト編集プログラム | △ | - | ○ | ○ | - | NT4 | 2000 | XP | ||
| EXPAND | 圧縮ファイルを復元する | △ | - | ○ | ○ | - | NT4 | 2000 | XP | ||
| FC | ファイルの内容を詳しく比較する | ○ | - | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| FDISK | ハードディスクの区画を管理する | ◎ | - | ○ | × | 95 | 98 | Me | - | - | - | 
| FIND | 文字列の検索 | ○ | - | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| FINDSTR | ファイル内の文字列を検索 | ○ | - | - | - | - | NT4 | 2000 | XP | ||
| FORMAT | ディスクのフォーマット | ◎ | - | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| 関連情報:ファイルを完全に削除し、復活不可能にする手段 | |||||||||||
| FSUTIL | ファイル システム ユーティリティ | ○ | - | - | - | - | XP | ||||
| FTYPE | 拡張子の関連付けに使われるファイルタイプの表示、変更 | ○ | - | - | - | - | NT4 | 2000 | XP | ||
| LABEL | ボリュームラベルの作成と変更 | ○ | - | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| MKDIR(MD) | ディレクトリの作成 | ◎ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| MORE | 1画面単位で表示 | ○ | - | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| MOUNTVOL | ボリュームマウントポイントの作成、削除、または一覧表示 | ○ | - | - | - | - | 2000 | XP | |||
| MOVE | ファイルの移動 | ◎ | - | - | - | 95 | 98 | Me | - | - | - | 
| PAX | pax (Portable Archive Interchange) ユーティリティ | △ | - | - | NT4 | 2000 | XP | ||||
| POPD | PUSHDで記憶したディレクトリに戻る | ◎ | ○ | - | NT4 | 2000 | XP | ||||
| PUSHD | 現在のディレクトリ位置を記憶 | ◎ | ○ | - | NT4 | 2000 | XP | ||||
| REC0VER | 損傷を受けたディスク上の 読み取り可能なファイルを回復 | △ | - | ○ | ○ | - | NT4 | 2000 | XP | ||
| RENAME(REN) | ファイル名の変更 | ◎ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| REPLACE | 上書きチェック等を行ないながら複写 | ○ | - | ○ | ○ | - | - | - | NT4 | 2000 | XP | 
| RESTORE | BACKUPからの復元 | ○ | - | ○ | ○ | - | - | - | NT4 | - | - | 
| RMDIR(RD) | ディレクトリの削除 | ◎ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| SORT | データの行単位での分類 | ○ | - | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| SYS | システムファイルの転送 | ○ | - | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | - | - | - | 
| TREE | ディレクトリ構成の表示 | ○ | - | ○ | ○ | - | NT4 | 2000 | XP | ||
| TYPE | (テキスト)ファイル内容の表示 | ◎ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| UNDELETE | ファイルの復元 | ◎ | - | ○ | ○ | - | |||||
| 関連情報:Windowsでの削除ずみファイルの復活・復元手段 関連情報:ファイルを完全に削除し、復活不可能にする手段 | |||||||||||
| UNFORMAT | ディスクの復元 | ○ | - | ○ | ○ | △ | - | ||||
| VOL | ボリュームラベルの表示 | ○ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| VSSADMIN | ボリューム シャドウ コピー サービス管理 (オープンファイルがあっても正常にバックアップ) | ○ | - | - | - | - | XP | ||||
| WINNT | Windows NTのインストール、アップグレード | - | - | - | - | - | NT4 | 2000 | XP | ||
| WINNT32 | Windows NTのインストール、アップグレード | - | - | - | - | - | NT4 | 2000 | XP | ||
| XCOPY | 拡張COPY | ◎ | - | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| 関連情報:市販の高機能コピー/バックアップ関連ツール紹介 | |||||||||||
| IBM DOS J5.0/V | Windows | ||||||||||
| コマンド | 重要度 | 内部 | 日 | 英 | 95 | 98 | Me | NT4.0 | 2000 | XP | |
| AT | コマンドとプログラムを実行する日時を指定する | △ | - | - | - | - | - | - | NT4 | 2000 | XP | 
| BOOTCONFIG | ブート ファイル マネージャ(boot.ini ファイルの表示,編集) | △ | - | XP | |||||||
| BREAK | 処理の中断 | △ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | (NT4) | (2000) | XP | 
| CHCP | コード・ページの切り替え | △ | ○ | - | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| CHEV | 日本語/英語環境の切り替え | ○ | - | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | - | - | - | 
| CLS | 画面の消去 | ○ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| COLOR | 画面の前景、背景色を設定 | ○ | - | NT4 | 2000 | XP | |||||
| CTTY | 他のキーボード、ディスプレイを使用する | ○ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | - | - | - | 
| DATE | 日付の設定 | ○ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| DOSONLY | MS-DOSベース以外のアプリの起動の抑止 | △ | - | NT4 | 2000 | XP | |||||
| EMM386 | EMSメモリーの利用 | ○ | - | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | - | - | - | 
| FORCEDOS | 指定したプログラムを強制的にMS-DOSシステムで起動 | △ | - | NT4 | 2000 | XP | |||||
| LOGMAN | パフォーマンス カウンタやイベント トレース ログを管理 | △ | - | - | - | XP | |||||
| LOGOFF | セッションを終了 | ○ | - | - | - | XP | |||||
| MODE | 各デバイスの動作モード表示と設定 | ◎ | - | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| MSHERC | Herculesビデオカードのサポート | ● | - | - | ○ | - | - | - | - | ||
| NLSFUNC | 拡張国別情報のサポート | ● | - | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| OPENFILES | オープン中のファイルの追跡、クローズ | ○ | - | XP | |||||||
| PAGEFILECONFIG | ページング ファイルの設定(.VBS) | △ | - | XP | |||||||
| PATH | ファイルの検索パスの設定 | ◎ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| PRNCNFG | プリンタ ドライバの設定(.VBS) | △ | - | XP | |||||||
| PRNJOBS | プリント ジョブの管理(.VBS) | ○ | - | XP | |||||||
| PRNMNGR | プリンタの管理(.VBS) | ○ | - | XP | |||||||
| PRNPORT | TCP/IP プリンタ ポートの管理 | △ | - | XP | |||||||
| PRNQCTL | プリンタの制御 | ○ | - | XP | |||||||
| PENTNT | Pentium プロセッサの浮動小数点除算エラーを検出、無効化し、エミュレーションを行う | △ | - | NT4 | 2000 | XP | |||||
| PROMPT | コマンド・プロンプトの設定 | ○ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| REG | コマンドライン上でレジストリを編集 | ○ | - | XP | |||||||
| RELOG | ログの再ロギング | △ | - | XP | |||||||
| RESET | セッションのリセット | △ | - | XP | |||||||
| SC | システム サービスの制御 | △ | - | XP | |||||||
| SET | 環境変数の設定と表示 | ◎ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| SETVER | DOSのバージョン番号の設定 | ○ | - | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| SHUTDOWN | ローカルまたはリモートマシンのシャットダウン、再起動 | ○ | - | XP | |||||||
| SWITCH | 日本語モード←→英語モード間の 完全切り替えリブート | ○ | - | ○ | ○ | - | |||||
| SYSTEMINFO | システム状態の表示 | ○ | - | XP | |||||||
| TASKKILL | タスクの強制終了 | ○ | - | XP | |||||||
| TASKLIST | タスク一覧の表示 | ○ | - | XP | |||||||
| TIME | システム時刻の設定 | ○ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| TITLE | コマンド プロンプト ウィンドウのタイトルを設定 | ○ | - | NT4 | 2000 | XP | |||||
| TYPEPERF | パフォーマンス カウンタのデータをテキスト形式で出力 | △ | - | XP | |||||||
| US,JP | 日本語環境・英語環境の切り替え | ○ | - | - | - | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| VERIFY | 書き込みデータの検査 | △ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | (XP) | 
| 
 | |||||||||||
| IBM DOS J5.0/V | Windows | ||||||||
| コマンド | 重要度 | 内部 | 日 | 英 | 95/98 | NT4.0 | 2000 | XP | |
| APPEND | ファイル検索パスの設定 | △ | - | ○ | ○ | ○ | NT4 | 2000 | XP | 
| ASSIGN | ドライブの再割り当て | △ | - | ○ | ○ | - | |||
| DOSKEY | コマンド行の編集 /DOSコマンドの再呼び出し /マクロの作成 | ◎ | - | ○ | ○ | ○ | NT4 | 2000 | XP | 
| FASTOPEN | ファイル・オープンの高速化 | △ | - | ○ | ○ | - | (NT4) | (2000) | (XP) | 
| GRAFTABL | コード・ページの追加 | △ | - | - | ○ | - | NT4 | 2000 | XP | 
| GRAPHICS | グラフィック画面の印刷を可能にする | ○ | - | ○ | ○ | - | NT4 | 2000 | XP | 
| JOIN | ドライブをディレクトリ名に連結する | △ | - | ○ | ○ | - | |||
| KEYB | キーボード配列の選択 | ○ | - | ○ | ○ | - | NT4 | - | |
| MIRROR | ディレクトリ、FATの保存と削除の追跡 /ハードディスクの区画情報の保存 | ◎ | - | ○ | ○ | Windowsでの削除ずみファイルの 復活・復元手段を参照 | |||
| MOUSE | マウス・ドライバ | ◎ | - | ○ | ○ | △ | - | ||
| データのバックグラウンドでの印刷 | △ | - | ○ | ○ | - | NT4 | 2000 | XP | |
| SHARE | ファイルの共用 | △ | - | ○ | ○ | ○ | NT4 | 2000 | XP | 
| SUBST | パスまたはドライブ名を任意のドライブ名で代用する | △ | - | ○ | ○ | ○ | NT4 | 2000 | XP | 
| IBM DOS J5.0/V | Windows | ||||||||||
| コマンド | 重要度 | 内部 | 日 | 英 | 95 | 98 | Me | NT4.0 | 2000 | XP | |
| COMMAND | コマンド処理プログラムを始動する | ◎ | - | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | (NT4) | (2000) | (XP) | 
| CMD | コマンド処理プログラムを始動する | ○ | - | NT4 | 2000 | XP | |||||
| DOSSHELL | ビジュアル・インターフェース DosShellの始動 | ◎ | - | ○ | ○ | - | |||||
| DRIVERQUERY | インストールされているドライバとそのプロパティを表示 | △ | - | - | - | - | - | - | XP | ||
| EDIT | テキストエディタ | ◎ | - | × | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | - | |
| EVNTCMD | 指定したイベントの発生時にSNMPトラップ メッセージ送信 | △ | - | XP | |||||||
| EVENTCREATE | カスタム イベント ログを生成 | △ | - | XP | |||||||
| EVENTQUERY | 指定した条件のログをイベント ログから抽出して表示 | △ | - | XP | |||||||
| EXIT | COMMAND.COM/CMD.EXEの終了 | ◎ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| HELP | ヘルプ情報の表示 | ○ | - | ○ | ○ | - | - | - | NT4 | 2000 | XP | 
| LOADHIGH(LH) | UMBメモリーへのプログラムのロード | ◎ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| MEM MEM (Win95/98/Me) | メモリー状況の表示 | ○ | - | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| NTBOOKS | Windows NT のオンライン マニュアルを表示 | △ | - | - | - | - | NT4 | - | |||
| NTCMDPROMPT | コマンド・プロンプト起動後にCMD.EXEを起動 | △ | - | - | - | - | NT4 | 2000 | XP | ||
| NTSD | シンボリックデバッガ | △ | - | - | - | - | - | 2000 | XP | ||
| START | 別のウィンドウを起動してコマンドを実行 | ◎ | - | - | - | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| USRFNT | ユーザー・フォントの作成・編集 | ○ | - | ○ | - | - | |||||
| VER | DOSのバージョン表示 | ○ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| IBM DOS J5.0/V | Windows | ||||||||||
| コマンド | 重要度 | 内部 | 日 | 英 | 95 | 98 | Me | NT4.0 | 2000 | XP | |
| ARP | アドレス解決プロトコル (ARP) で使われる IP とイーサネットまたはトークン リングとの物理アドレス変換テーブルを表示、および修正 | △ | - | NT4 | 2000 | XP | |||||
| ATMADM | 非同期転送モード (ATM) ネットワークの ATM コール マネージャによって登録された接続やアドレスを監視 | △ | - | 2000 | XP | ||||||
| CLUSTER [コマンド] | クラスタの表示、変更 | △ | - | 2000 | XP | ||||||
| EVNTCMD | SNMP イベントを表示 | △ | - | 2000 | XP | ||||||
| FINGER | Finger サービスを実行中のユーザーに関する情報を表示 | △ | - | NT4 | 2000 | XP | |||||
| FTP | FTPプロトコルによるファイルの転送 | ○ | - | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | ||
| GETMAC | MAC アドレス(Network Interface Cardの物理アドレス)を取得 | △ | - | XP | |||||||
| GPRESULT | 設定された GP(Group Policy)の結果セットを返す | △ | - | XP | |||||||
| GPUPDATE | GP(Group Policy)の設定を最新の状態に更新 | △ | - | XP | |||||||
| HOSTNAME | △ | - | NT4 | 2000 | XP | ||||||
| IPCONFIG | TCP/IP ネットワーク構成値を表示 | △ | - | NT4 | 2000 | XP | |||||
| IPXROUTE | IPX プロトコルで使うルーティング テーブルに関する情報を表示または変更 | △ | - | NT4 | 2000 | XP | |||||
| IRFTP | 赤外線リンクでファイルを送信 | △ | - | 2000 | XP | ||||||
| LPQ | △ | - | NT4 | 2000 | XP | ||||||
| NBSTAT | NetBIOS status | △ | - | NT4 | 2000 | XP | |||||
| NETSTAT | △ | - | NT4 | 2000 | XP | ||||||
| NET [コマンド] | ○ | - | NT4 | 2000 | XP | ||||||
| NETSH | NetShell ユーティリティ | ○ | - | 2000 | XP | ||||||
| NSLOOKUP | △ | - | NT4 | 2000 | XP | ||||||
| PATHPING | ルート トレーシング ツール | △ | - | 2000 | XP | ||||||
| PING | リモート コンピュータ、またはコンピュータへの接続を検査 | ◎ | - | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | ||
| PORTUAS | LAN Manager 2.x のユーザー アカウント データベースを、既存の Windows NT ユーザー アカウント データベースに併合 | △ | - | NT4 | 2000 | XP | |||||
| PROXYCFG | プロキシ設定 | △ | - | XP | |||||||
| RCP | △ | - | (NT4) | 2000 | XP | ||||||
| REXEC | リモート コンピュータでコマンドを実行 | △ | - | NT4 | 2000 | XP | |||||
| ROUTE | ネットワーク ルーティング テーブル | △ | - | NT4 | 2000 | XP | |||||
| RSH | リモート コンピュータでコマンドを実行 | △ | - | NT4 | 2000 | XP | |||||
| RUNAS | 現在のログオンで提供されるアクセス許可とは異なるアクセス許可で、特定のツールやプログラムを実行 | △ | - | 2000 | XP | ||||||
| TCMSETUP | テレフォニー クライアントをセットアップ | △ | - | 2000 | XP | ||||||
| TFTP | △ | - | NT4 | 2000 | XP | ||||||
| TRACERT | 診断ユーティリティ | △ | - | NT4 | 2000 | XP | |||||
関連するBBS過去ログ……ネットワーク(LAN)関連コマンド
関連するBBS過去ログ……FTP
関連するBBS過去ログ……IPCONFIG
関連するBBS過去ログ……NET CONFIG
関連するBBS過去ログ……NET TIME
関連するBBS過去ログ……NET USE
関連するBBS過去ログ……NET VIEW
関連するBBS過去ログ……PING
関連するBBS過去ログ……RSH
関連するBBS過去ログ……TELNET
| IBM DOS J5.0/V | Windows | |||||||||||
| コマンド | 重要度 | 内部 | 日 | 英 | 95 | 98 | Me | NT4.0 | 2000 | XP | ||
| @ | 現在行の画面への表示抑止 | ◎ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | |
| :(ラベル) | ラベル | ◎ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | |
| %0~%9 | パラメータの参照 | ◎ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | |
| %環境変数名% | 環境変数の参照 | ◎ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | |
| %%文字 | バッチ・プログラム内の変数 | ○ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | |
| CALL | 他のバッチ・プログラムの呼び出し | ◎ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | |
| CHOICE | バッチ・プログラム実行中の キーボードからの選択 | ○ | - | - | - | 95 | 98 | Me | - | |||
| ECHO | 画面へのメッセージ表示 | ◎ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | |
| ENDLOCAL | 環境変数のローカライズを終了する | ○ | - | - | - | - | NT4 | 2000 | XP | |||
| EXIT /B | 現在のバッチ・プロセスの終了 | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | 2000 | XP | |||
| FOR..IN(..)DO | 繰り返し | ○ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | |
| GOTO | 分岐 | ○ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | |
| IF | 条件比較 | ◎ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | |
| PAUSE | 処理の停止 | ◎ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | |
| REM | コメント | ◎ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | |
| SETLOCAL | 環境変数のローカライズ | ○ | - | - | - | - | NT4 | 2000 | XP | |||
| SHIFT | 参照パラメータの繰り上げ | ○ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | |
| コマンド | 重要度 | 内部 | NW | /? | 日 | 英 | 95 | 98 | Me | NT4.0 | 2000 | XP | |
| IBMMKKV | 連文節変換プログラム | ○ | - | - | × | ○ | - | - | - | - | |||
| MSIME.SYS | MS-IME | ○ | - | - | - | - | - | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| IBM DOS J5.0/V | Windows | ||||||||||
| コマンド | 重要度 | 内部 | 日 | 英 | 95 | 98 | Me | NT4.0 | 2000 | XP | |
| BREAK | 処理の中断 | ○ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | (NT4) | (2000) | (XP) | 
| BUFFERS | バッファー数の設定 | ○ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | (NT4) | (2000) | (XP) | 
| CODEPAGE | コードページの選択 | △ | ○ | - | - | - | NT4 | 2000 | XP | ||
| COUNTRY | 国別情報の設定 | ○ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| DEVICE | デバイス・ドライバのロード | ◎ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| DEVICEHIGH | デバイス・ドライバのUMBへのロード | ◎ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| DEVINFO | コードページの使用準備 | △ | - | - | - | - | NT4 | 2000 | XP | ||
| DOS | HMAとUMBの使用制御 | ◎ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| DRIVPARM | ブロック・デバイスの特性リストを変更する | △ | ○ | ○ | ○ | - | (NT4) | (2000) | (XP) | ||
| FCBS | ファイル制御ブロック数の設定 | △ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| FILES | 同時にオープン可能なファイル数の設定 | ◎ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| INSTALL | CONFIG.SYSでの常駐プログラムのロード | ○ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| LASTDRIVE | 最終ドライブ文字の設定 | ◎ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | (NT4) | (2000) | XP | 
| LIBPATH | DLLを検索させるディレクトリを指定 | △ | - | - | - | - | NT4 | 2000 | XP | ||
| REM | コメント | ◎ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| SHELL | トップレベルのコマンド処理プログラムの指定 | ◎ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| STACKS | スタック数の設定 | △ | ○ | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| SWITCHES | キーボードの切り替え | △ | ○ | ○ | ○ | - | NT4 | 2000 | XP | ||
| IBM DOS J5.0/V | Windows | ||||||||||
| コマンド | 重要度 | 内部 | 日 | 英 | 95 | 98 | Me | NT4.0 | 2000 | XP | |
| ANSI.SYS | キーボードと画面の拡張制御のサポート | ◎ | - | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| BILING.SYS | 2か国語環境の設定(MS-DOS/V) | ◎ | - | ○ | - | 95 | 98 | Me | - | ||
| COUNTRY.SYS | Me | NT4 | 2000 | XP | |||||||
| DISPLAY.SYS | ディスプレイのコード・ページ切り替え | ● | - | - | ○ | - | |||||
| DRIVER.SYS | 論理ドライブ文字の割り当て | △ | - | ○ | ○ | - | - | ||||
| EGA.SYS | EGA画面の保存と復元 | ● | - | - | ○ | - | - | ||||
| EMM386.EXE | EMSメモリーのエミュレートとUMBの提供 | ◎ | - | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | - | ||
| HIMEM.SYS | XMSメモリの管理 | ◎ | - | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | - | ||
| KKCFUNC.SYS | 日本語入力の補助インターフェース・プログラム | ○ | - | ○ | - | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| PRINTER.SYS | IBMプリンターでのコード・ページ切り替え | △ | - | - | ○ | - | - | ||||
| RAMDRIVE.SYS | RAMディスクの作成 | ○ | - | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | - | ||
| SETVER.EXE | DOSのバージョン番号の設定 | ○ | - | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | - | ||
| SMARTDRV.EXE | ディスク・キャッシュ・バッファの作成 | ○ | - | - | - | 95 | 98 | Me | |||
| SMARTDRV.SYS | ディスク・キャッシュ・バッファの作成 | ◎ | - | ○ | ○ | - | - | ||||
| $DISP.SYS | DBCS文字の表示 | ◎ | - | ○ | - | - | NT4 | 2000 | XP | ||
| JDISP.SYS | DBCS文字の表示(MS-DOS/V) | ◎ | - | ○ | - | 95 | 98 | Me | - | ||
| $FDD5.SYS | 5.25"ディスケット・ドライブの導入 | ● | - | JDOS | - | - | - | ||||
| $FONT.SYS | DBCSフォントの使用 | ◎ | - | ○ | - | - | - | ||||
| JFONT.SYS | DBCSフォントの使用(MS-DOS/V) | ◎ | - | ○ | - | 95 | 98 | Me | - | ||
| $IAESKK.SYS | 単漢字変換プログラム | △ | - | ○ | - | ||||||
| $IAS.SYS | DBCS入力のサポート | ○ | - | ○ | - | - | - | - | NT4 | 2000 | XP | 
| $PRNESCP.SYS | ESC/P対応プリンタでの印刷 | ○ | - | ○ | ○ | - | - | - | NT4 | 2000 | XP | 
| $PRNUSER.SYS | IBM 5575/5577系プリンタでのユーザー・フォント印刷 | ○ | - | ○ | - | - | - | - | - | - | |
| JPRINTER.SYS | 日本語の印刷(MS-DOS/V) | ○ | - | ○ | - | 95 | 98 | Me | - | - | |
| JKEYBRD.SYS | ○ | - | - | - | 95 | 98 | Me | - | - | ||
| MSIME.SYS | ○ | - | - | - | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | |
| IBM DOS J5.0/V | Windows | ||||||||||
| コマンド | 重要度 | 内部 | 日 | 英 | 95 | 98 | Me | NT4.0 | 2000 | XP | |
| BASIC | BASICインタープリタ | △ | - | ○ | ○ | - | |||||
| DEBUG | プログラムのデバッグ | △ | - | ○ | ○ | 95 | 98 | Me | NT4 | 2000 | XP | 
| EXE2BIN | .EXEファイルの変換 | ● | - | ○ | ○ | - | NT4 | 2000 | XP | ||
| QBASIC | QBasicの起動 | △ | - | × | ○ | - | NT4 | - | |||
| IBM DOS J5.0/V | Windows | |||||
| コマンド | 重要度 | 内部 | 日 | 英 | 全version | |
| 32705250 | 3270PC/5250PCの動作チェック | ● | - | ○ | ○ | - | 
| ASKYESNO | キーボードからの入力による分岐 | ● | - | ○ | ○ | - | 
| HARDBOOT | システムのリブート | ○ | - | ○ | ○ | - | 
| IPLDRIVE | DOS始動ドライブをカレントドライブにする | ● | - | ○ | ○ | - | 
| LOADFIX | プログラムを64KBより上位に読み込んで実行 | ● | - | ○ | ○ | - | 
| TE | 簡易テキストエディタ | ○ | - | ○ | - | |
| WINA20.386 | Microsoft Windows3.0の386拡張モードを使用する | ● | - | ○ | ○ | - | 
| Windows | |||||
| コマンド | 重要度 | 内部 | 日 | 英 | 全version | 
| $FDD38IA.SYS | - | - | ○. | ○ | - | 
| FORMAT12 | - | - | ○ | ○ | - | 
| PSN | - | - | ○ | ○ | - | 
システム管理者レベルのユーザーに便利な追加コマンドをまとめたもので、Windows2000のデフォルトの環境にはセットアップされませんが、下記の手順で追加できます。
 セットアップが完了すると、(デフォルトでは) "\Program Files\Support
Tools"というディレクトリに下記の追加コマンドがインストールされ、PATHも自動的に設定されますので、以後はコマンド・プロンプトで常時使えるようになります。
 各コマンドについての情報は、同じディレクトリに生成されるいくつかのヘルプファイル、ドキュメントなどで得ることができます。ただしすべて英文です。
↓以下、w2ksupp.chmからピックアップした各コマンドのサマリーです。詳細はw2ksupp.chm自体をご覧ください。
| Computer Management Tools | 
| 
 | 
| Deployment Tools | 
| 
 | 
| Diagnostic Tools | 
| 
 | 
| File and Disk Tools | 
| 
 | 
| Network Management Tools | 
| 
 | 
| Performance Tools | 
| 
 | 
↑このページの先頭へ
→コマンド・リファレンス表紙へ
→アルファベット順コマンド一覧へ
掲示板[DOSプロンプト活用相談]