PC Users' Guide Forum(FPCU)>DOS/V&Windowsコマンド・プロンプト・リファレンス 掲示板[DOSプロンプト活用相談] | 参考書
※このコマンドは、歴代のDOS/Windows(95系/NT系)全般で利用できます。ただしWindows95/98/MeとWindowsNT/2000/XP/Vista系とではサポートされている機能に差がある場合もありますのでご留意ください。

FORMAT - ディスクのフォーマット

重要度 所在 ネットワーク オンラインヘルプ モード
外部 日英

《機能の説明》

 ハードディスク、ディスケットなどの外部記憶媒体を初期化して、情報を“ファイル”の単位で読み書きできるように準備します。
 新しいディスクを利用できるようにするには、まずこのコマンドを使ってディスクを初期化しなければなりません。

関連するBBS過去ログ……FORMAT,LABEL,CONVERT…ディスクの初期化

関連するBBS過去ログ……FDISK…パーティション管理

《書式》

FORMAT ドライブ: [/V[:ラベル]][/Q][/U][フォーマット形式情報][/B|/S]

<トップ> <ジャンル別INDEX> <50音順INDEX> <凡例> <FPCU TOP>

在来FPCU本館@nifty TOP 掲示板[DOSプロンプト活用相談]

<戻る>


《スイッチ/パラメーター》

ドライブ:
フォーマットするディスクのドライブ名(A:〜Z:)を指定します。
IBM系PCでは一般にディスケットドライブがA:またはB:であり、それはディスケットから起動した場合もハードディスクから起動した場合も変わらない点に注意してください。
なお、ドライブ名だけ指定してそれ以外のスイッチを省略した場合、FORMATコマンドは、DOSが管理しているそのドライブの種別情報を使って、省略時の形式でのフォーマットを行ないます。
たとえば、1.44MB(2HD)対応の3.5"ディスケットドライブで1.44MB用のディスケットをフォーマットする場合、"フォーマット形式情報"のスイッチは省略してもかまいません。
また、ハードディスクのフォーマット用には、[フォーマット形式情報]のスイッチは(NT系を除いて)存在しません。

DOS5 Win95 98 Me NT4.0 2000
/FS:ファイルシステム
ファイルシステムを指定します。
DOS5 Win95 98 Me NT4.0 2000
× × × ×
FAT, NTFS

FAT,FAT32,NTFS
/A:ユニットサイズ

FAT、FAT32、または NTFS ボリュームで使うアロケーション ユニットのサイズを次の値のいずれかで指定します。
指定しない場合、ボリューム サイズに基づいて自動的に選ばれます。

NT4 2000
512 クラスタごとに 512 バイトずつ
1024 クラスタごとに 1024 バイトずつ
2048 クラスタごとに 2048 バイトずつ
4096 クラスタごとに 4096 バイトずつ
8192 クラスタごとに 8192 バイトずつ ×
16K クラスタごとに 16 KB ずつ ×
32K クラスタごとに 32 KB ずつ ×
64K クラスタごとに 64 KB ずつ ×

DOS5 Win95 98 Me NT4.0 2000
× × × ×
/V[:ラベル]
ボリューム(Volume)・ラベルを指定します。半角文字で最大11字までの任意の文字列を指定できます。
(例) FORMAT A: /V:DATAFILES
指定を省略すると、フォーマット終了後に、ボリューム・ラベル入力のためのプロンプトが出されます。ここで11字までの文字列を入力すれば、それがボリューム・ラベルになります。何も入力せずにEnterキーのみ押した場合、ボリュー・ラベルのないディスクとなります。
ただし、LABEL コマンドを用いて、後日ボリューム・ラベルを変更・付加することもできます。
DOS5 Win95 98 Me NT4.0 2000
/Q
以前にすでにフォーマットされているディスクをクイック・フォーマット(quick format)します。
このモードでは、ディスクのFATとルート・ディレクトリのみ削除しますので、ディスク全体のフォーマット作業を伴う通常のモードよりも早くフォーマット作業が終了します。ただし、ディスク上の不良箇所のチェックも行なわれませんので、事前にそのディスクに不良箇所がないことを確認しておく必要があります。
DOS5 Win95 98 Me NT4.0 2000
/U
強制的にフォーマットを実行します。
読み取りエラー、書き込みエラーが生じたディスクを、再度ディスク表面をチェックしながらフォーマットし直す場合などに有効です。ただし、UNFORMATでのフォーマットの取消しなどは行なえなくなります。
DOS5 Win95 98 Me NT4.0 2000
× × × ×
/C
"不良"のマークがつけられ、使用されていないクラスタをテストします。
DOS5 Win95 98 Me NT4.0 2000
× × ×
/C
規定の設定で圧縮されます。
DOS5 Win95 98 Me NT4.0 2000
× × × × ×
/X
必要に応じて、フォーマット前にボリュームのマウントを解除します。そのボリュームに対して開いているハンドルは無効になります。
DOS5 Win95 98 Me NT4.0 2000
× × × × ×
フォーマット形式情報
/F:サイズ
フォーマットするディスケットのサイズを指定します。指定可能な値は次の通りです。
5.25"ディスク
160[K|KB] 160K、片面、倍密度
180[K|KB] 180K、片面、倍密度
320[K|KB] 320K、両面、倍密度
360[K|KB] 360K、両面、倍密度
1200[K|KB],1.2[M|MB] 1.2MB、両面、4倍密度
3.5"ディスク
720[K|KB] 720K、両面、倍密度
1440[K|KB],1.44[M|MB] 1.44MB、両面、4倍密度
2880[K|KB],2.88[M|MB] 2.88MB、両面 (高密度)
20.8[M|MB] 20.8MB、フロプティカルディスク
DOS5 Win95 98 Me NT4.0 2000
160
180
320
360
1200/1.2
720
1.44
2.88
20.8 × × × ×
/T:トラック数 /N:セクター数
ディスクのトラック数・セクター数を数値で指定します。
可能ならなるべく/Fスイッチを使用するよう推奨されています。
DOS5 Win95 98 Me NT4.0 2000
/1,/4,/8
旧バージョンのDOSとの互換性保持のためにサポートされているスイッチで、/Fスイッチでの代替が可能です。
  • /1……ディスケットを片面ドライブ用にフォーマットします。
  • /4……1.2MB のディスク・ドライブ(上の表のDに対応したドライブ)でCのタイプのディスケットをフォーマットするスイッチです。/1と同時に指定することで、Aのタイプのディスケットを作成することもできます。
  • /8……5.25"ディスクを、トラックあたり8セクター(DOSバージョン2.0以前と互換)の形式でフォーマットします。/1、/4などと組み合せることにより、@、Bの形式のディスクを作成することができます。
DOS5 Win95 98 Me NT4.0 2000
/B
新たにフォーマットするディスクに、システムファイル(IBMBIO.COM、IBMDOS.COM)用の領域を予約します。この領域が予約されたディスクには、後日ユーザーがSYSコマンドでシステムファイルを転送することができます。
ただしDOSバージョン5.0では、この領域が予約されていないディスクへもシステムの転送は可能であり、このスイッチは旧バージョンのDOSとの互換性確保のためにだけ残されています。
DOS5/6/2000 Win95 98 Me NT4.0 2000
× × ×
/S
新たにフォーマットしたディスクに、システムファイル(IBMBIO.COM、IBMDOS.COMおよびCOMMAND.COM)を転送し、DOSの起動が可能な状態にします。
つまり、フォーマット後にSYSコマンドでシステムを転送するのと同じはたらきをします。

《解説》

 IBM系のPCでは、ディスケットのフォーマットは2D(両面倍密、容量360KB)がIBM PC/XTまでの主流でしたが、IBM PC/ATで2HD対応の5.25”ドライブが搭載され、1.2MBのディスクがサポートされるようになりました。ただし日本のPC-9800シリーズとは標準のフォーマット形式が異なります。
 両者の関係は、5.25"ディスクについては次のようになっています。

容量 IBM   PC-9800
160K
180K
320K
360K
640K ×  
720K ×   ◎(FORMAT /9で作成できる)
1.2MB × ◎(PC98の標準フォーマット)
1.2MB ←→ ◎(FORMAT /5でフォーマット可能)

 なお、△マーク−−PC9800シリーズ標準の1.2MBフォーマットのディスクはDOS5.0/Vでは通常、読み書きできませんが、JAPAN2HD.SYS (@nifty FDEVICE)というフリーソフトウェアのデバイスドライバを組み込むことによって読み書き可能にすることができます。

当サイト読者・Haruo SAITOさんからいただいた追加情報(2001年8月6日)
たしかにDOS/Vではこの通りですが、実は、AT互換機上のWindows95とWindows98では、5インチのフロッピー
ディスクドライブをつけさえすれば、NEC PC9801の5インチフロッピーがそのまま読めます。
WindowsNTではだめです、2000は試してませんが、おそらくだめだと思います。

今時、PentiumIII 1GHzのパソコンに5インチのフロッピーをつけて使っているのは私くらいと思いますが、この機能をつけたマイクロソフトのプログラマの方は偉いです。もっとみんなに知って欲しい機能です。(ホントか?)

 3.5"ディスクは1987年、PS/2シリーズで採用されましたが、5.25"ディスクとのフォーマットの互換性は一切ありません。また、PC-9800シリーズの3.5"ディスクとの関係は次のようになっています。

容量 IBM   PC-9800
640K ×  
720K ←→ ◎(FORMAT /9で作成できる)
1.2MB × ◎(PC98の標準フォーマット)
1.2MB × ◎(FORMAT /5でフォーマット可能)
1.44MB   ×
2.88MB ◎(一部機種)   ×

 つまり、720Kバイト(2DD)フォーマット以外では、ディスクフォーマットの互換性はまったくありません。
 ただし、一部のDOS/V対応機種では、△のフォーマットのディスクを読み書き可能なディスケット・ドライブ(3モード・ドライブと呼ばれる)が採用されている例があります。これらでは、特別に用意されたデバイスドライバの組み込みが一般に必要となります。

《関連コマンド》

DISKCOPY ディスケットの複写
MIRROR ディレクトリ、FATの保存と削除の追跡
/ハードディスクの区画情報の保存
SYS システム・ファイルの転送
UNFORMAT ディスクの復元
LABEL ボリュームラベルの設定と変更
FDISK ハードディスクの区画の管理
ファイルを完全に削除し、復活不可能にする手段

<トップ> <ジャンル別INDEX> <50音順INDEX> <凡例> <FPCU TOP>

在来FPCU本館@nifty TOP 掲示板[DOSプロンプト活用相談]

<戻る>

アット・ニフティトップ

DOSVCMD! FORMAT!