PC Users' Guide Forum(FPCU)>DOS/V&Windowsコマンド・プロンプト・リファレンス 掲示板[DOSプロンプト活用相談] | 参考書
※このページでは、COMMAND.COMベースの環境(=主にDOS,Windows95/98/Me)でだけ使用可能な(あるいは、そうした環境でしか意味を持たない)コマンドについて記述していますのでご注意ください。

RAMDRIVE.SYS - RAMディスクの作成

重要度 所在 ネットワーク オンラインヘルプ モード
外部 日英

《機能の説明》

 RAM上に仮想的なハード・ディスク領域(RAMディスク)を作成します。
 RAMディスクへのアクセスは、プログラムやデータファイルが常にメモリに常駐した状態とほぼ同等で、物理的なディスクアクセスが生じないため、プログラムの起動、ファイルの読み込み・書き込み等が高速化されます。
 ただし、RAMディスク上のデータはコンピュータの電源を切るかリセットを行なうと消失してしまうため、必要なファイルは適宜ハードディスクやディスケットにバックアップをとっておく必要があります。
 このため、一時的なファイルの作成先等にむしろ向いています。

《書式》

DEVICE[HIGH]=[ドライブ:][パス]RAMDRIVE.SYS [[ディスク容量 [セクター容量] [項目数]] [/E|/A]]

<トップ> <凡例>
<ジャンル別INDEX> <50音順INDEX>
掲示板[DOSプロンプト活用相談](@nifty)
<FPCU TOP>

《スイッチ/パラメーター》

ディスク容量
作成するRAMディスクの容量を4〜31744(KB)の範囲で指定します。省略値は64KBです。
セクター容量
ディスクのセクター容量を128、256、および512(バイト)のいずれかで指定します。省略値は512で、この値が強く推奨されています。
項目数
ルート・ディレクトリに作成できるファイルとディレクトリの数を2〜1024の範囲で指定します。省略値は64です。この値を指定する場合、ディスク容量、セクター容量の指定は省略できません。
/E
RAMディスクをXMSメモリ中に作成します。
XMSメモリドライバ(HIMEM.SYSなど)をCONFIG.SYS中の前の行で導入しておく必要があります。
/A
RAMディスクをEMSメモリ中に作成します。
EMSメモリドライバ(EMM386.EXEなど)をCONFIG.SYS中の前の行で導入しておく必要があります。

※/E、/Aどちらも省略した場合は基本メモリ中にRAMディスクを作成します。

《解説》

《関連コマンド》

HIMEM.SYS (デバイスドライバ)XMSメモリの管理
EMM386.EXE (デバイスドライバ)EMSメモリーのエミュレート
SET 環境変数の設定

<トップ> <凡例>
<ジャンル別INDEX> <50音順INDEX>
掲示板[DOSプロンプト活用相談](@nifty)
<FPCU TOP>
アット・ニフティトップ

DOSVCMD! RAMDRIVE.SYS!