※このページでは、COMMAND.COMベースの環境(=主にDOS,Windows95/98/Me)でだけ使用可能な(あるいは、そうした環境でしか意味を持たない)コマンドについて記述していますのでご注意ください。
JOIN - ドライブをディレクトリ名に連結する
《機能の説明》
あるディスク・ドライブ上にあるディレクトリやファイルを、指定したドライブの指定したパスに連結し、そこにあるものとして扱うことができるようにします。
たとえばドライブD:を、ドライブC:のディレクトリ\DRIVE-Dに連結することによって、ドライブD:上のすべてのファイルは、ディレクトリC:\DRIVE-Dに存在するものとして取り扱われるようになります。
- 連結
JOIN [ドライブ1: [ドライブ2:]パス]
- 解除
JOIN ドライブ: /D
<トップ> <ジャンル別INDEX> <50音順INDEX> <凡例>
在来FPCU本館@nifty TOP 掲示板[DOSプロンプト活用相談]
<戻る>
《スイッチ/パラメーター》
- 無指定
- 現在結合されているドライブのリストが表示されます。
- 連結
- ドライブ1:
- 別のドライブのサブディレクトリに連結させたいドライブ名を指定します。
- ドライブ2:
- ディスケット・ドライブまたは論理ドライブを指定します。このドライブに対してドライブ1:が結合されます。
- パス
- ディレクトリを指定します。ドライブ1:は、ここに結合されます。
ルート・ディレクトリを指定することはできません。
指定されたディレクトリ内は空でなければなりません。また、指定されたディレクトリが存在しない場合、新たに作成されます。
- 解除
- ドライブ:
- 以前にJOINコマンドで連結したディスケット・ドライブまたは論理ドライブを指定します。このドライブの連結が解除されます。
- /D
- 解除を示すスイッチです。
《解説》
《関連コマンド》
<トップ> <ジャンル別INDEX> <50音順INDEX> <凡例>
在来FPCU本館@nifty TOP 掲示板[DOSプロンプト活用相談]
<戻る>
DOSVCMD! JOIN!