<THUROUGHOUT>このコマンドは、歴代のDOS/Windows(95系/NT系)全般で利用できます。
※Windows95/98/MeとWindowsNT/2000/XP/Vista系とではサポートされている機能に差がある場合もありますのでご留意ください。
FC - ファイルの内容を詳しく比較する
file compare
《機能の説明》
2つのファイルを比較し、その相違を表示します。
関連するBBS過去ログ……FC,COMP…ファイルの比較
 - テキストの比較モード
 
- 
 
 
- バイナリファイル比較モード
 
- 
 
      
   
 
《スイッチ/パラメーター》
 - /A
 
- ASCIIテキスト・ファイルを比較する際、出力を簡略化し、相違がある行の範囲の最初と最後の行だけを表示します。行の中間は(…)で表わされます。
 
- /C
 
- テキストの中の大文字と小文字を区別せず、すべて大文字扱いにします。
 
- /L
 
- ファイルをASCIIモードで比較します。これは省略時のモードですので通常は指定する必要がありませんが、拡張子がEXE、COM、SYS、OBJ、LIB、BINのいずれかの場合は後述の/Bのモードが省略値となりますので、ASCIIテキスト・ファイルの形式を持ちながらこれらの拡張子を持つファイル(CONFIG.SYSなど)を比較する場合には/Lが必要となります。
 
- /LBn
 
- 相違のある行を保管するバッファのサイズを設定します。省略時は100行です。この行数以上が連続して違っている場合、比較処理は中止されます。
 
- /N
 
- 行番号を表示します。
 
- /T
 
- タブをスペースに変換せず、そのままタブとして比較します。省略時は、タブを8文字のスペースに変換します。
 
- /W
 
- 連続した複数のタブやスペースを圧縮し、1つのスペースとみなします。また、行頭と行末の空白は無視します。
 
- /nnnn
 
- 行の不一致が見つかった後、一致する行から再び比較を始める条件として一致していなければならない連続する行の数を指定します。
 一致する行数がこれより少ない場合、たとえ一致していてもその行を相違点として表示します。省略時の値は2です。
- /B
 
- ファイルをバイナリー・モードで比較します。
 2つのファイルを1バイトずつ比較し、つねに先頭から同じ位置にあるデータの対応関係だけをチェックします。これは、拡張子がEXE、COM、SYS、OBJ、LIB、BINのどれかであるファイルの省略時のモードです。
- [ドライブ1:][パス1]ファイル名1
 
- 比較する1つめのファイルを指定します。ワイルドカードが使用可能です。
 
- [ドライブ2:][パス2]ファイル名2
 
- 比較する2つめのファイルを指定します。ワイルドカードが使用可能です。
《解説》
●2つのファイルの内容がまったく同一だった場合
FC: 違いは見つかりません
というメッセージが表示されます。
●ASCIIテキスト・ファイルの比較モード
次の形式で相違点が報告されます。
ファイルの比較中です ×××.TXT と △△△.TXT
***** ×××.TXT
《ここまでは一致していました》
《×××.TXT側のここが相違しています》
《ここからは一致しています》
***** △△△.TXT
《ここまでは一致していました》
《△△△.TXT側のここが相違しています》
《ここからは一致しています》
*****
↓以下、繰返し。
 ただし、内容の違いが大きすぎるASCIIテキスト・ファイルでは、「同期がとれません。ファイルは違いすぎます」というメッセージを表示して実行が停止されることがあります。
●バイナリー比較のモード
次の形式で相違点が報告されます。
xxxxxxxx :yy zz
xxxxxxxx 違いの生じている位置のァイルの先頭からの相対アドレス(16進)
yy ファイル名1側のデータ
zz ファイル名2 側のデータ
《関連コマンド》
      
   
 
                              
 
  
   | ●FPCU/FPCDIY QUICK LINK online●この上の各ジャンル名をクリックすると、この下のウィンドウが切り替わります▼ 
 
 =リンク集のインデックスはこちら=
 
 |