※このページでは、COMMAND.COMベースの環境(=主にDOS,Windows95/98/Me)でだけ使用可能な(あるいは、そうした環境でしか意味を持たない)コマンドについて記述していますのでご注意ください。
EDIT - DOSエディタ(テキストエディタ)
重要度 |
所在 |
ネットワーク |
オンラインヘルプ |
モード |
◎ |
外部 |
○ |
○ |
日英 |
DOS5.0/V, DOS6.x, Windows95, Windows98, WindowsMe,WindowsNT4.0 |
《機能の説明》
DOSプロンプト画面上で動作する、フルスクリーン型のテキスト編集アプリケーションです。
・IBM DOS5.0/Vでは、EDITは英語環境のみで使用できます。
・Microsoft製のMS-DOS/V, Windows上では、日本語モード、英語モードのいずれでも利用できます。
・Windows2000には、EDITコマンドはありません。
(日本語環境) EDIT [ /B ] [ /R ] [ /S ] [/nnn] [ ファイル名 ]
(英語環境) EDIT [ /B ] [ /H ] [ /R ] [ /S ] [/nnn] [ ファイル名 ]
<トップ> <ジャンル別INDEX> <50音順INDEX> <凡例>
在来FPCU本館@nifty TOP 掲示板[DOSプロンプト活用相談]
<戻る>
《スイッチ/パラメーター》
- /B
- モノクロ画面で表示します。
- /H
- 英語環境での動作時、現在のDOSプロンプト画面で表示可能な最大行数(例:MODE CON LINES=50の状態)をフルに使用します。指定しない場合は25行固定となります。
- /R
- 読み取り専用でファイルを開きます。
- /S
- (Windows95以降)長いファイル名の使用を禁止します。
- /nnn
- 1行の桁数を nnn で指定して、バイナリファイルを開きます。
例: /40 ……40桁で開きます。
- ファイル名
- 編集または閲覧したいファイルの名前を指定します。
複数指定すること、ワイルドカードを指定することなども可能です。
《解説》
- Windows上でいえば「メモ帳」に相当する簡易テキストエディタで、次のような特長を持っており、バッチファイルなどの編集に利用することができます。
- マウスでの操作にも対応したフルスクリーン型のアプリケーション。
- 複数のファイルを読み込んで、切り替えながら操作が可能。
- 画面上では、編集画面を上下2つに分割して、2つのファイル、または1つのファイルの複数の位置を並行して表示しながら編集することができる。
- バイナリファイルも扱うことができる。
- 日英どちらの環境でも使用できる。
- 実際の詳しい操作方法については、EDITを起動後、F1キーを押すとヘルプ画面が表示されるので、そちらを参照してください。
- [Windows98/Meのeditのファイル構成]
表題の環境では、EDITは次の3つのプログラムファイルを持っています。
・EDIT.COM
・EDIT.EXE
・EDIT2.EXE
このうち2つのEDIT*.EXEがエディタ本体で、EDIT.EXEが日本語環境用、EDIT2.EXEが英語環境用ですが、通常、"EDIT"で起動した場合、".EXEより.COMファイルの起動が優先される"というDOSのルールに基づいてまずEDIT.COMが起動し、日英どちらの動作環境かを検出した上で、適切なほうの.EXEファイルを起動するしくみになっています。
- [IBM DOS 5.0/V, WindowsNT4.0等のeditのファイル構成]
表記の環境では、EDITコマンドはEDIT.COMファイルを実行して起動しますが、実際には"QBASIC.EXE"が呼び出され、エディターとして動作します。したがって、QBASIC.EXEのプログラム・ファイルにアクセスできる状態でなければEDITは使用できません。
《関連コマンド》
EDLIN |
ラインエディタ |
E |
Eエディタ(IBM版) |
TE |
TINY Eエディタ(IBM版) |
QBASIC |
QBasicの起動 |
<トップ> <ジャンル別INDEX> <50音順INDEX> <凡例>
在来FPCU本館@nifty TOP 在来の掲示板[DOSプロンプト活用相談]
<戻る>
DOSVCMD! EDIT!