« 2005年11月 | メイン | 2006年01月 »

2005年12月 アーカイブ

2005年12月11日

miniPC組みました

2026.
miniPC組みました
2005年12月11日(日) 01時20分
ルミノ
M○C mini(あえて伏字にする必要もないですが)にそっくり
と評判の、aopenのminiPCを組みました。

製品詳細
http://aopen.jp/products/baresystem/mp915-b.html

最初は完成品として販売する予定だったのが、大人の事情で
ベアボーンキットとして販売することになったそうですが(店の
人の話)箱をあけると、なるほど信憑性が高いと感じました。

まず、
1.マニュアルは入っているが、一般操作等について簡単な記
  載があるだけで、組立て方法についてのマニュアル等は、
  同封されていない。
2.どんなパーツが入っているかの説明書きのようなものも無い

この2点については、メーカーホームページからダウンロード
するようになっています。
http://aopen.jp/products/baresystem/report/minipcdiy.html
http://aopen.jp/products/baresystem/report/minipc_item.html

 で、組立てですが、はっきり言ってすごく組み立てにくいです。
ほんとに悪戦苦闘しました。

 このマシン、光学ドライブとハードディスクは専用のライザー
カードを使ってマザーボードに(電気的に)取付けるようになっ
ています。この事自体は内部スペースに余裕のない小型PCの
場合、ケーブルを引きまわさなくても良い点は、いいアイデア
だと思います。
 
しかし、問題なのは、ケースが下側のベースと上側のカバーの
二つに分かれるようなっているのですが、マザーボードは下側の
ベースに、光学ドライブとハードディスクが上側のカバーに取付
けるようになっていることです。

 カバーをかぶせる時に、ライザーカードのエッジコネクタを
マザーボードのコネクタの側にうまく刺さるように調整しながら
取付けるのに骨が折れました。
 目で確認しながら作業するのはほとんど不可能、手の微妙な
感覚に頼るしかなさそうです。

あと、使ってみて気になったのはCPUの廃熱がかなり苦しそう
なことです。CPUから出た熱気は筺体背面のケース外部に逃がす
構造になっているのですが、OSインストール中ずっと、かなり
暖かい(ほとんど熱いに近い感覚)空気が出っ放しでした。熱暴
走等は起きなかったので大丈夫とは思いますが夏場に使うのは、
少し心配です。

ただ、組立ての難しさを除けば良くできていると思います。
とりあえず、星野のALTIUMのケースの上に置いてみまし
たが、外付けのDVDドライブと見間違えそうです。


GZB00404 ルミノ

続きを読む "miniPC組みました" »

2005年12月23日

古いPCを古いパーツでアップグレード

2029.
古いPCを古いパーツでアップグレード
2005年12月23日(金) 22時57分
小林@藤沢

WEBでは 初めまして。
疲れたことをやけくそでフリートークにアップ。

アップグレードを下記の構成でしました。

OSのインストールは 毎回1日仕事でになる。
更新したパーツが新しいものでないのがつらい、
でもPEN4じゃ 手持ちのパーツから考えると
買ったほうが安い。
自分用のPCじゃないからいいけど。

WIN98 → WINXP(HOME,OEM)
PENII(266M) → PENII(350M)
KN97-X → BH6
EDO(64M) → PC100(128M)
HDD(2.5G) → HDD(10G)

メインの目的はOSの変更で、OSだけ新しくした。
しかし、最小構成の確認のためのWEBを見つけるのに苦労。
そして、チェックするとこれでなんとかいけそう。

まず、HDDのバックアップをし、マザーボードの交換へ。
マザーボードは 外したバッテリーもRAMも箱に一緒に入ってない。
バッテリーは発見。RAMは 仕方がないから ほかのPCから借用。

OSのインストールでHDDの空きサイズが不足。
HDD(10G)に換えて再度 HDDのコピーから。
WIN98を起動すると カーソルが止まってフリーズ。
ここで無駄な時間が過ぎていく。
やっとこさ、BOOTLOGを見ると、サウンドボードの
ドライバーがロードに失敗している。

マウスとサウンドカードなんか普通は関係ないじゃん。
パソコン通信時代の BH6のPCIスロットとPS2マウスと割り込み線の
ログを思い出し、今頃引っかかるとは情けない。

まあ、自分が使っていたときはMODEMとSCSIぐらい、
今回はMODEM、LAN、USB、SOUNDとカードの枚数増えた。

サウンドカードを引っこ抜き、OSをインストール。
OEM版は、元のアプリケーションを引き継がず、
HDDのコピーが無駄になったのを発見。
自分のPCは UPG版で うまくいったのに。

さいごに、自動電源OFFは機能しないは、
キーボードは101になるはで 止めを刺されました。
直したけど。

-- CMN -- 小林@藤沢

2005年12月27日

モデルNo.わかりにくいですね。こんな事がありました。

2030.
モデルNo.わかりにくいですね。こんな事がありました。
2005年12月27日(火) 00時01分
○T
 パソコン工房○○店で、AMDのTurionが2万3千円台で売っていました。(MT-32 は見えなかったのですが、ちらりと聞いたような気はします が、)2.0GHz,1MBと書いてありました。2.0Gならと思い、なかなか見つからなかったCPUなのでマザーボードと一緒に買いました。
 でも、周波数が引っかかったものですから、インターネットを使って調べたらMT-32は1.8GHz、0.5MBです。
 12月12日(月)に買って、17日(土)に、gaz.co.jpの価格比較表を見せて、「MT-32は2.0GHzではないよ。おかしいよ。値付けを間違えていませんか?」と抗議にいきました。(片道1時間半ぐらいかかりますけど)
 「マザーも一緒に買っていますね。」とか、言いながら、色々調べて、「ミスは申し訳ありませんでした。でも、値付けはMT-32のちゃんとしたもので す。インターネット通販と比べて店頭売りは・・・」「今なら初期不良として・・・」とても少し値引きするとか、CPUだけキャンセルなんて雰囲気はなく、 代わりのCPUはと言うことで検討したら、MT-34は2万7千円台、MT-37は3万円台になってしまうとのこと、MT-40が4万6千円台でおいて あったから、かなり高いと思ったので、「しょうがない、追加出費は厳しい」と結局MT-32を持ち帰りました。
 その日の夜、インターネットで調べたら、MT-40の最安値がパソコン工房の3万3千円台で載っていました。
 次の週の木曜日、その近くのマルツ電波に立ち寄ったら、MT-37が2万8千円台で、MT-40が3万3千円台で売っていました。

 クレーマーのような扱いをされ、その後26日(月)の夜までインターネットの通販でMT-32が2.0GHz,0.5MBとして売っているのを確認して納得できない気分です。

 こんな時、どんな対応が良かったのでしょうか。

 耐震構造の偽造で騒がれていますけど、CPUの動作周波数のミスは購買意欲に影響を与えるミスと思うし、しかも、○○店に、通販も同じ間違いをしている のだから、大元から間違えていないかと指摘してやったのに、1週間以上も系列の他の店舗で訂正しないのは、大問題ではないでしょうか。

釈然としない気分です