ioPLAZA【アイ・オー・データ直販サイト】
 

HDDはどこまで繋げられる?!

1981.
HDDはどこまで繋げられる?!
2005年10月26日(水) 23時33分
宮川 昌也

 皆さん、こん@@は。

 以前、複数のHDDを同時に繋いでみました。動画や画像や音声をはじめとする、様々なデータをHDDにバックアップして保存していますが、種類や日時別 に整理したくて、最初は冗談半分でしたが、一度にまとめて繋いだ方が別のHDDにデータを移すのに整理しやすいと思って、一度に5台も繋いでしまいまし た。
 5台と言っても起動用は入れませんでしたので、これを含めたら6台となります。更に、光学ドライブも2台接続していましたので、FDDもありますし、全 部でドライブ類を9台繋いだことになりました。余談になりますが、HDDの接続方法は、拡張IDEボードやUSB接続など、多彩に及びました。
 するとどうでしょうが、ドライブ類を示すアルファベットが、Aから始まりBはなくて、またCから始まって最後はJまで及びました。

 ところで、普通にそこまで繋ぐことはまずないかと思いますが、一昔前に、ドライブ類を沢山繋いだら、ドライブ類を示すアルファベットがどこまで達する か、よく議論されていました。特にSCSI機器全盛の頃は、内臓IDEにはドライブ類を最大限4台繋いだ上に、SCSIボードを3枚使用して、それぞれに SCSIHDDを最大限7台ずつ繋ぐと、必然的に計25台となって、ドライブ類を示すアルファベットが、Zまで達した後に次は何になるのか、よく話題に なったものでした。
 最近はそんな話は余り聞かれませんが、実際にそこまで繋いだことのある方はいるものでしょうか。
 尚、現在はSCSIそのものも殆ど出回っていませんので、外付けだったらUSBやIEEE-1394が中心になるかと思います。因みに内蔵式だったら、 数十台繋ぐのは、いくらサーバに使うような大型ケースでも、物理的に不可能だと思います(それが可能なケースが発売されていたらご教示下さい)。

 追伸
 当初、「(新)自作PCなんでも相談室」や「HDD/インターフェース相談室」で取り上げる予定でしたが、画像を掲載することが不可能なようですので、やむなく「PC-DIY フリートーク」で取り上げました。それではまた。

 Oct.26.2005 DZA04764
1982.
Re:HDDはどこまで繋げられる?!
2005年10月27日(木) 03時35分
ぴゅあ
> するとどうでしょうが、ドライブ類を示すアルファベットが、Aから始まりBはなくて、
>またCから始まって最後はJまで及びました。
ドライブ文字の"B"が飛ぶのはDOS/V機系のOS(一般的なDOSやWindows)の通例となっている
ことでお決まりとして今更改めて挙げるまでもないでしょうね。
("B"も使いたきゃ使えます。)

> ところで、普通にそこまで繋ぐことはまずないかと思いますが、一昔前に、ドライブ
>類を沢山繋いだら、ドライブ類を示すアルファベットがどこまで達するか、よく議論さ
>れていました。
確かにかなり以前に議論はされていましたが、主にプログラミングをしない人たちの中で
の話だっただろうと推測します。

DOSでは通常内部でA~Zまでを使われることが想定されていたりしました。(OS(DOS)内部
で26ドライブ分までを管理できるように場所が用意されていた。)
Windowsでは明示はされてはいないようですが、32ドライブ分を示すことができる領域内
で26ドライブ分を示すようになっています。(敢えて"いるようです"とする必要はないと
思います。後述。)

> 尚、現在はSCSIそのものも殆ど出回っていませんので、外付けだったらUSBやIEEE-13
>94が中心になるかと思います。因みに内蔵式だったら、数十台繋ぐのは、いくらサーバ
>に使うような大型ケースでも、物理的に不可能だと思います
別に"Z"の次はどうなるのかということを知りたいだけなら、わざわざそのような苦労(?),
無駄なこと(?)に力を注がなくてもHDDを"1基"用意すればできるでしょう。
尤も自然に悩み・疑問等となるとすれば、"Z"の次がどうなるかということより"A"~"Z"
以外のドライブ文字は付けられるの?どうやって付けるの?ではないかと思ったりします。

が、しかし、もし"A"~"Z"の範囲を越えてドライブ文字が割り当てられたとしても殆どの
ソフトでは対応していないといったような問題が出てくるだろうと思われます。

なお、余談になりますが、ドライブ数が増えると遅くなる(慣習的な言い回しでは"重くな
る")ことにも繋がってきたりするでしょう。
また、現代ではビデオや長時間の音声ファイル等大きなファイルを主に, 大量に扱うこと
も多いのだろうと思いますが、そうでない場合には昨今の大容量化は同様に見られること
もあるでしょうね。

取り敢えずは「ご苦労様」ってところになるでしょうか?
1983.
Re:HDDはどこまで繋げられる?!
2005年10月27日(木) 20時12分
黒猫のタンゴ
 宮川 昌也さん、こんにちは。

 ドライブレターは、物理ドライブに対して1対1ではありませんね。

 光学系ドライブには機能的に一台で二つ以上のドライブレターを取るものもありますし、HDDに関してはパーティションを切れば可能な限り増やせると思います。(^^;

2005/10/27 黒猫のタンゴ Nif-X Version 0.90
1984.
HDDのパーティションは幾つまで切れる?! (Re:HDDはどこまで繋げられる?!)
2005年10月27日(木) 21時45分
宮川 昌也
 皆さん、こん@@は。

 コメントありがとうございます。

> ドライブレターは、物理ドライブに対して1対1ではありませんね。

 その旨は、後になって気付きました。と言うわけで、

> 光学系ドライブには機能的に一台で二つ以上のドライブレターを取るものもありますし、
(改行位置を変えました)

 その他、仮想CD/DVDドライブという方法もありますね。

>HDDに関してはパーティションを切れば可能な限り増やせると思います。(^^;

 例えば、250GBのHDDで、パーティションを25に切ったら、10GBのドライブが25生成されることになります。すると、ドライブのアルファベットが、必然的にZまででは足りなくなります。
 これは端的ですが、一昔前は、HDDの容量も少なかったので、余り切りすぎると容量が極端に少なくなってしまいますが、200GB以上のHDDが当たり前になっている昨今では、いくらでも切れるかと思います。尚且つ、10GB以上でも余裕に生成されるかと思います。

 Oct.27.2005 DZA04764
1985.
Re:HDDはどこまで繋げられる?!
2005年10月27日(木) 22時48分
ウォルフ
今現在、内蔵ATA×2、外付IEEE1394×2、USB2.0×2、USB2.0リムーバブル、
NAS×2ですが・・・
さらに他マシンの共有、iPodやカードリーダ含めれば26個塞がってます。

ネットワークとリムーバブルは被ることがあり、被るとエクスプローラは
先に使っていた方が優先され、ディスクの管理では物理ドライブが優先と
なります。
1986.
Re:HDDはどこまで繋げられる?!
2005年10月27日(木) 23時59分
宮川 昌也
 皆さん、こん@@は。

 コメントありがとうございます。

>NAS×2ですが・・・

 外付けだと、ネットワーク接続もありますね。

>さらに他マシンの共有、iPodやカードリーダ含めれば26個塞がってます。

 デジカメなどで使われる、スマートメディアやコンパクトフラッシュをはじめとするメディアも、パソコン上ではHDDとして認識されますので、それらも対象となってくることでしょう。

 Oct.27.2005 DZA04764
1987.
Re:HDDはどこまで繋げられる?!
2005年10月28日(金) 13時28分
史嶋 桂
宮川さん、ウォルフさん、

僕のネットワークパソコンもほぼ似たような構成です。違うのはネットワークPCのブートを含めたローカルドライブの大半がSCSI経由な事です。SCSIのホストはU160SCSIなので15のデバイス接続が可能です。

内訳は
A:FDD
B:EIDE ZIP
C:SCSI BOOT
D:EIDE CDRW
E:SCSI STRAGE LOCAL
F:USB RESERVE → デジカメとか
G~I:N/A SCSI I/O → SCSIスキャナとかフィルムスキャナ
J~Z:NETWORK DIRIVE

H~Zは実質は他のネットワークパソコンやサーバの共有化されたDドライブ以降が多いです。中にはディスクアレイで数個のHDDが1台になっている例や テープドライブなどもありますが、アクセスできますが、HDDの台数は僕のパソコンからは見えません。またドライブレターは時々入れ替わるので、大切なの はむしろボリュームの方です。

ここに強引にUSBのハブ経由で追加の外付けドライブとかを繋ぐと、ネットワークドライブのどれかの内、現在アクセスしていないドライブのレターが割り振 られ、同時にそのドライブにはアクセス出来なくなります。USBドライブをはずせば、自動的に元のドライブレターがネットワークドライブにもどりますが、 たまに復帰しない事があり、その時はリブートが必要な場合もあります。

またダイナミックドライブなら、他のドライブの中のフォルダの様に扱えます。だからディスク管理とエクスプローラ上でA~Zのドライブレターを全部使い切っても、新しいドライブを繋いでアクセスする事は可能です。

さて、実際は何台つなげるんでしょうね?
1988.
Re:HDDはどこまで繋げられる?!
2005年10月29日(土) 21時21分
Beep
今これを書いているPCは、FDD2台、HDD4台、光学ドライブ4台をふつうの
ATXケースに入れています。常時外部にはMOが2台繋がっています。
これに手持ちのUSBメモリカードリーダ5台(内1台がマルチタイプ)と
USB2.5インチHDDを繋いだ状態で、Sドライブまで割り振られたことまでは、
確認しました。
(最近ストレージモード対応の携帯電話を買ったので更に...)

DOSの頃だったか、コマンドラインから増やせるRAMドライブがあったので、
増やしていたらZの後はaが割り振られました。実際にアクセスするとAと
ぶつかってマトモには動かなかったような記憶があります。、

職場などで煩雑に使用するネットワークの共有フォルダをNet Useでドライブに
割り当てると接続先が増えると、足りないかも?
(尤もUNC使えば良いのですが)

> 尚、現在はSCSIそのものも殆ど出回っていませんので、外付けだったらUSBやIEEE-1394が中心になるかと思います。因みに内蔵式 だったら、数十台繋ぐのは、いくらサーバに使うような大型ケースでも、物理的に不可能だと思います(それが可能なケースが発売されていたらご教示下さ い)。

ネット上で20台くらいベニヤとかにHDD括り付けているのをどこかで見たような気がします。

http://www.ctsj.co.jp/
とかのGHS-2000で5インチ23台だそうですが、まだ足りない?

USBやIEEE-1394では帯域が不足するから今後はSASでしょうか?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/09/07/657885-000.html
 


 

1981.HDDはどこまで繋げられる?! 宮川 昌也 05/10/26(水) 23:33
1982.Re:HDDはどこまで繋げられる?! ぴゅあ 05/10/27(木) 03:35
1983.Re:HDDはどこまで繋げられる?! 黒猫のタンゴ 05/10/27(木) 20:12
1984.HDDのパーティションは幾つまで切れる?! (Re:HDDはどこまで繋げられる?!) 宮川 昌也 05/10/27(木) 21:45
1985.Re:HDDはどこまで繋げられる?! ウォルフ 05/10/27(木) 22:48
1986.Re:HDDはどこまで繋げられる?! 宮川 昌也 05/10/27(木) 23:59
1987.Re:HDDはどこまで繋げられる?! 史嶋 桂 05/10/28(金) 13:28
1988.Re:HDDはどこまで繋げられる?! Beep 05/10/29(土) 21:21
ioPLAZA【アイ・オー・データ直販サイト】120*90
 
レビューアフィリエイト_ワイドdeVista
 
 
Keep your PC sefest!
ソースネクスト
 
 
 
introducing
high performance
free browsers
 
 
Tune Up your PC!
ソースネクスト
 
ソースネクスト
 
ソースネクスト
 
This site is powered by Six Apart
Movable Type 3.33-ja