メイン | 2005年07月 »

2005年06月 アーカイブ

2005年06月02日

やっぱ国産はいいね

1880.
やっぱ国産はいいね
2005年06月02日(木) 15時28分
佐々木大次郎
7月号の日経WinPCに、リコーが業務用に製造している、Pentium4とPentiumM用のマザー掲載されています。
後者にはコンシューマー用マザーにつきものの、電解コンデンサー搭載されておらず、代わりに電解液の蒸発が起こらない、チップコンデンサーが使われているそうです。
工場などの過酷な環境や、24時間営業のキオスクの端末などで、トラブルなく動き続けることが要求されするため、電解コンデンサーでは日本製のものでも耐えられないらしいです。

一般的な市販マザーの動作保証は1年、長くても3年ですが、リコーの動作保証は5年だそうです。このため商談などで、「個人的に売って欲しい」と言う人もいるそうです。
今後、この様な人が、このフォーラムやマスコミなどを通じて増えれば、リコーもパーツショップ販売することを検討するでしょう(PentiumMも発熱の少なさが受けて、市販されるようになったのですから)。

それとは別に、名前は忘れましたが、東北大学の教授が中心となって、四半世紀に渡って研究・開発が行われてきた、垂直磁気記録方式の実用化にメドがつきま した。2.5インチのHDDでは東芝のものに既に採用され、3.5インチのものもHGSTがまもなく採用予定だそうです。2~3年後には1TBのHDDが 登場するのではないか、と言われてます。

また、現在のLSIは建物で言えば平屋に相当しますが、昨年の暮れ(今年の始めだったかな?)2階建ての技術を、これも東北大学が実用化に成功しました。
とりあえずCCDに応用されるそうですが、メモリーにとっては大容量化に、CPUとってはマルチコアの技術に応用できます。

ちなみに私は、次のケースには星野金属のMT-PRO 4000 MUSCLEBACKを使う予定です(今のケースは埃がすごいですから)。やはり国産は高いけど、品質は良いですね。同じ日本人として「零戦を作れた技術はまぐれじゃねえんたぞ」と胸を張りたいです。

BXC03554 にんにん改め佐々木大次郎

続きを読む "やっぱ国産はいいね" »

2005年06月05日

インテルの新たなるチップセット?! 2005年版

1882.
インテルの新たなるチップセット?! 2005年版
2005年06月05日(日) 21時33分
宮川 昌也
 皆さん、こん@@は。

 以前、この題名で取り上げたことがありますが(#1479)、今回はその続きです。
 最近数箇月は多忙だったことからパソコンにあまり手付かずの状態でしたが、前日久々に情報誌を見たところ、題名と同じ、インテルの新しいチップセット(と言うよりCPU)について特集していました。
 CPUはLGA775を踏襲しながらも、新しくデュアルコアを採用してそれに伴ってチップセットも一新した、と載っていました。
 チップセット名称は945と955シリーズです。RAMはDDR2のみ対応、RAIDは5も対応(一部のみ)、などと様変わりしています。
 過去を振り返れば、最近はインテルは毎年のように新しいチップセットを発表しているように思われます。Socket478でも何回もチップセットが変わりましたし、今回のLGA775も早々と変わりました。
 ここまで変わってくると、いつ購入したらよいか、なかなかタイミングを見つけられないのではないかと思います。それでもそれを逆手にとって楽しんでいる人もいるのは間違いないでしょう。

 Jun.5.2005 DZA04764

2005年06月08日

ハードディスクにテレビ番組などを録画するには?

1886.
ハードディスクにテレビ番組などを録画するには?
2005年06月08日(水) 21時40分
井原です
初めまして、井原と言います。

こちらへの投稿で良いのか?分かりません
が、自作したパソコンのハードディスクに
テレビ番組などを録画するには、何を揃え
れば良いのでしょう?

ディスプレイも買い換えようと考えている
のですが、TVチューナーが内蔵されてい
るパソコン用のディスプレイ(例えば、ソ
ニーの「SDM-N50TV」)などから
でも、ハードディスクへ録画することは、
可能なのでしょうか?

また、5インチベイやPCIスロットなど
に内蔵出来るTVチューナーって有るので
しょうか?
そう言うTVチューナーからでもパソコン
のハードディスクへ録画することは、可能
でしょうか?
もし、有ればメーカーや型番などもお教え
頂けますでしょうか?

また、このような投稿は、こちらで良いの
でしょうか?

続きを読む "ハードディスクにテレビ番組などを録画するには?" »

2005年06月09日

パーツそのものを組み立てる?!

1888.
パーツそのものを組み立てる?!
2005年06月09日(木) 23時30分
宮川 昌也
 皆さん、こん@@は。

 先ほどフォーラムトップページを開いたところ、組み立て式ケースが紹介されているのを見ました。
 掲載されている写真によれば、星野金属工場のアルミケースで、膨大な部品が付属されているようです。
 ところで、先月末にパソコン販売店で見ましたが、玄人志向からは自分で組み立てるUSBボードが発売されています。組み立て式と言っても、コンデンサとブラケットを自分で半田付けする製品です。因みに雑誌でも紹介されていました。
 どちらの製品も、個々のパーツそのものを自分で組み立てる製品です。価格は、組み立て式だからと言って極端に安くなく、どちらかと言えば、組み立てる醍醐味を味わいたい、いわばマニア向けの製品に位置づけられるのではないかと思います。
 しかし何れにせよ、他社もこれに追随する可能性も考えられるでしょうし、今後このような製品が増えたら、例えばマザーボードそのものが組み立て式、すな わち、チップセットやコンデンサをはじめとする半導体などは全て単体で同封、基板には何も搭載されていない状態、後は自分で半導体などを半田付けする、こ んな製品や、チップを自分で半田付けするRAMや拡張ボード、組み立て式の光学ドライブ、などが発売されることも無きにしも非ずです。

 追伸
 そう言えば、過去にもこのような自分で半田付けする組み立て式のパソコンが発売されていました。うろ覚えですが、NECから発売されていた基板剥き出しの製品で、型番はTK-80ではなかったかと思います。

 Jun.9.2005 DZA04764

続きを読む "パーツそのものを組み立てる?!" »

2005年06月11日

MacもIntelを採用

1892.
MacもIntelを採用
2005年06月11日(土) 12時29分
佐々木大次郎
アップル・コンピューターのスティーブ・ジョブスCEOが、発熱の多さとクロック周波数が3GHzをなかなか超えないPowerPC G5に愛想を尽かして、2006年6月にIntelのCPUを搭載したMacintoshを発売するそうです。
既存のアプリについては、「Rosetta」という、ダイナミック・バイナリ・トランスレータで、Intel環境下でも動作可能にするものだそうです。

これは、私の予測ですが、今後のMacも自作可能になり、DOS/Vとの違いは、インストールするOSだけになるかもしれません。

BXC03554 にんにん改め佐々木大次郎

Apple Store(Japan)

続きを読む "MacもIntelを採用" »

2005年06月20日

64ビットフォーラム

1903.
64ビットフォーラム
2005年06月20日(月) 17時40分
佐々木大次郎
WindowsXP Profession x64 Editionが既に発売されていますが、ハードウェアのドライバやワクチンソフトがまだまだ未対応のものが多いですね。
そこで同OSユーザーを対象にした、64ビットフォーラムなるものを知りました。
このフォーラムに書き込みされる方は、アクセスしても損はないはずです。URLアドレスは
http://www.64bit-forum.com/
です。

BXC03554 にんにん改め佐々木大次郎

続きを読む "64ビットフォーラム" »