919.             スクロールバーの出し方  2004年10月12日(火) 22時02分                                      DOS男                                     ●Windows98:スクロールバーの出し方 OSは98です。C言語でプログラムを実行させるとMS?DOSで実行画面が表示されるのですが、スクロールバーが表示されないために、実行結果の全体が見れません。どうやればスクロールバーがでてくるようになるのでしょうか?是非教えてくだ...
                        
                      
                                          
                     
                        
                        
                                                         744.             KKCFUNCが組み込まれましたのメッセージを回避したい  2004年09月01日(水) 14時53分                                      いまだに初心者                                     Windows2000のDOS窓でバッチを起動すると、 KKCFUNCが組み込まれました~のメッセージが出てしまいます。 このメッセージを出さない方法はないでしょうか? DOS窓環境のシステムで日本語入力を行なうシステムなので、CON...
                        
                      
                                          
                     
                        
                        
                         491.         高機能なコマンドプロンプト 2004年06月07日(月) 22時24分                            Gen                                        はじめまして。Genと申すものです。普段は、Unixをメインで使っています。またに、Windowsを使うのですが、cmd.exeがあまりしっくりきません。フォントの大きさを変えようとすると、ウィンドウのサイズまで変わってしまうし、ウィンドウの横幅に制限があり、あまり広くできない、など使い勝手があまりよろしくありません。そこで、フリーソフトやシェアウェアで高機...
                        
                      
                                          
                     
                        
                        
                                                         378.             Dosの画面が閉じない  2004年04月01日(木) 11時42分                                      maru                                     Windows98でスタートアップにDosファイルを2つ仕込むと、2つ目のバッチファイルが自動で閉じないことがあります。 どちらのファイルもMS-DOSのプロパティで「プログラムの終了時にウィンドウを閉じる」のチェックはONにしています。必ず起きる現象ではないのですが、原因...
                        
                      
                                          
                     
                        
                        
                         323.         タスクスケジューラーでBatファイルを実行 2004年03月17日(水) 16時34分                            桜井                                        Windows98のタスクスケジューラーを使用してNET TIMEをBatファイルにして、定期的に実行するような設定にしました。    Windows2000では、処理が実行されるとDOS窓が自動的に閉じるのですが、Windows98の場合DOS窓が残ってしまいます。これは何故なのでしょうか?Windows98の仕様なのでしょうか?    何か...
                        
                      
                                          
                     
                        
                        
                                                                 122) DOS画面(win98)で出力行を増やす方法 fumi 2003/01/22(水) 16:03                                        Dosプロンプト画面(win98)で、JAVAソースをコンパイルしたところ、エラーが多く画面上に表示し切れませんでした。    画面表示行を増やすことや、リダイレクトなどでエラー情報をファイルに書き出す方法はないでしょうか?                                                  124) ...
                        
                      
                                          
                     
                        
                        
                                                                 896) DOSの画面の大きさの戻し方 あき 2002/11/16(土) 01:55                                        初歩的なことなのですが、DOSの画面を最大化しまい、戻し方がわからなのですが、どなたか知っているかたがいたら、教えてください。                                                  898) Re:DOSの画面の大きさの戻し方 SYSOP 2002/11/16(土) 06:08                ...
                        
                      
                                          
                     
                        
                        
                                                                 424) MSDOS 点滅する文字カーソル graphy 2002/06/29(土) 00:16                                        初めまして、最近PC98でMS-DOSの勉強を始めたビギナーですが宜しくお願い致します。    MS-DOS画面で点滅している文字カーソルの事ですが、    このカーソルの点滅を止める(点灯させたまま若しくは消したままにする)    事はできませんでしょうか?    時代錯誤もいいところですが、もし方法がございましたら    どうぞご教授く...
                        
                      
                                          
                     
                        
                        
                                 96) 背景色を白に ESSEGA 2002/03/16(土) 04:19                                        はじめまして。    WindowsのMS-DOSプロンプトの背景色および文字色の変更方法について質問させてください。        通常のテキストエディタのように、背景色を白、文字色を黒にしたいと思い調べたのですが、うまくいく方法が見つかりませんでした。        行った手順としては、まずsyseditを起動してConfig.sysの先頭に    devicehigh=c:\windows\command\ansi.s...