"心棒"、"回転軸"のこと。
ノートパソコンの評価・紹介記事などでは、「そのノートパソコンがいくつの回転軸つきの装置を内蔵しているか」、つまり「いくつのディスクドライブを内蔵しているか」を示す表現としてよく用いられる。
- 軽量・小型化優先のB5以下のサイズのノートPCでは「ディスク装置はHDD1台のみ」の場合が多く、すなわち1スピンドル。
- A4サイズ級ではHDDに加えてCD-ROM/RWもしくはDVD-ROMドライブなども内蔵することが多いが、これは2スピンドル。
- さらに、HDD、CD-RW、FDDがおさまった大型ノートPCであれば3スピンドル。
……といった具合だ。
なお、これらと対比して(回転型の補助記憶装置類をまったく内蔵していない)PDAなどをいう場合、「ノースピンドル」「ゼロスピンドル」、もしくは「ソリッドステート(solid state)」などと表現されることがある。
パソコン/PDAに限らず、たとえばiPodは1スピンドル、iPod nanoは0スピンドルということになる。
2003/3/20,4/7,2006/4
<補足>
2006年春に登場したSONY「VAIO type U」は、WindowsXP搭載のノートパソコンとしては初めて、フラッシュメモリを約16GB搭載してHDDを省いた「ゼロスピンドル」モデルをラインアップしたことで話題となった。
HDDレスとすることで軽量化されるとともに、HDDにつきものの「ヘッドの退避動作」がないため、アプリケーションの起動やデータの読み込みがスムーズなのがウリモノ。価格は20万円強。
<リリース>