Musical Instrument Digital Interface。
ヤマハやローランドが提唱し、標準的に普及している電子楽器を制御するためのインターフェース。
電子楽器につけられたMIDIインターフェース(コネクタ)を介して、たとえばパソコンで作曲した楽曲を自動演奏したり、逆に電子楽器のキーボードからパソコンの音楽ソフトにデータを入力することができる。
ナマの音ではなく「何番の音声をこれこれの大きさ、これこれの波長(高さ)で何秒」といった単純化された信号のかたちで音楽データを扱え、少ないデータ量で複雑な音楽データを表現できる。
その半面、あくまでも楽器のための規格なので、人間の「歌」を扱うことは基本的にできない(ただしMIDIの楽曲と生の音を組み合わせて音声データファイルを作成すること等は、もちろん可能だが、別の話題になってしまう)。
現在のパソコンでは、MIDI形式のデータの再生を可能するドライバがあらかじめインストールされていることが多く、「パソコンカラオケ」用の曲データ提供手段として使われたり、開くとMIDI形式の音楽が演奏されるように設定されたホームページも一般化しているが、ただし、ソフトウェアによる再生はCPUへの負荷が大きめになる点や、タイミングが微妙に遅れがちになる点など多少の制約を免れない。
本格的にパソコンで音楽を楽しみたいという場合、パソコンとの間でデータを送受信可能な「MIDI音源」を別途購入して接続するのが一般。キーボードとMIDI音源を兼ねたものなどがお徳用だ。
(C)2001 柳澤健二 KAWADE夢ムック「パソコン教習所」(河出書房新社)記事に加筆