« SVGA…エスブイジーエーとは | メイン | DOS/V…ドスブイとは »

このブログのトップ(収録語一覧)へ

XGA…エックスジーエーとは

  1. eXtended Graphics Array。
     IBMが1990年代前半まで製造販売していた、パソコン用の高速・高解像度ビデオカード(の規格)。日本でもPS/5530Uなど、いくつかの機種に採用されていた。
     1024×768ドット256色などの高解像度グラフィック画面が利用できるほか、アクセラレータ(さまざまの複雑なグラフィック描画処理を、PC本体のCPUではなくビデオカード側の回路が受け持つことで高速化するしくみ)を内蔵したインテリジェント型のビデオカードで、少しあとにはさらに機能や解像度をアップしたXGA2という製品(規格)も登場した。しかし、他社製のアクセラレータ内蔵ビデオカードの進歩の早さに太刀打ちできず、現在はどちらもPC市場の表舞台から消えている。

  2.  「解像度1024×768ドット」のこと一般。いくつかのパソコンメーカーが、特に高解像度液晶ディスプレイを搭載したノートブックPCの宣伝などの必要上から便宜的にこう呼びはじめたのが今はすっかり定着し、もともとのXGAの製造元・IBMも、現在ではこの意味でXGAという語を使っている。

    ※補足1
     「768」は、正直に「ななひゃくろくじゅうはち」と発音するとやたら長いため、「ちーろっぱ」「ちーろんぱ」などと読む業界人が多いようだ。

    ※補足2
     PCの高解像度化の進展にあわせ、1024×768より高解像度の規格にも、代表的なものにはそれぞれ名前がつけられている。(PCで使えるすべての画面解像度に名前がついているというわけではない)
    • SXGA(Super XGA)
      メーカーによっては単純に「XGAよりも優越した(あるいは、似て非なる)規格」のことをこう呼ぶ例も過去にはあったが、現在では一般に1280×1024ドットの解像度を意味する。
    • SXGA+(Super XGA Plus)
      1400×1050。IBMがノートパソコンで使用。以下すべてIBMが使っている用語。
    • UXGA(Ultra XGA)
      1600×1200ドット。
    • QXGA(Quad XGA)
      XGAの面積比4倍、すなわち2048×1536ドット。
    • QSXGA (Quad Super XGA)
      2560×2048ドット。

     ……このぶんではQUSDXGA(Quad Ultra Super Deluxe XGA)なんてのが登場する日も近いかも!?
     とか冗談のつもりで書いてたら、2000年11月10日にIBMが QUXGA-W (Quad Ultra XGA Wide)と名乗るディスプレイを発表しました。XGAの12倍の921万6000画素(3840×2400)、縦横比 10:16。 いやはや。「ワイド」ってのは気がつかなかった。

1998/7/12-2000/3/15,2000/11/13,2001/1/19,2001/9/18

<関連語の解説へ>
VGA(ブイジーエー)
SVGA(エスブイジーエー)



関連テーマ PR LINK:

About

1998年07月12日 04:29に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「SVGA…エスブイジーエーとは」です。

次の投稿は「DOS/V…ドスブイとは」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。



Powered by
Six Apart
Movable Type 3.33-ja