処理速度が遅い(古い)PCや、あるいはマルチタスクの影響 (たとえばスクリーンセーバーの動作)
でPCの処理速度が低下した場合、CD-RやCD-RWでは、buffer underrun というエラーが起きて書き込みが失敗することがある。
もともと CD-R/RWでは、PCから送られたデータはいったんドライブ内の専用バッファメモリに蓄積され、そこから徐々にドライブ側に書き込まれるしくみになっている。
ところがPC側からのデータ転送が遅れると、
「バッファ内のデータは書き込み終了しているのに、PCからの続きのデータの受信が間に合わず、バッファが空のまま書き込み動作が行われてしまう」
ということになる。これがbuffer underrun(バッファ・アンダーラン)である。
このエラーが起きてしまうと、メディアはおシャカ=捨てるしかないという悲惨なことになる。処理が遅いPCのみならず、16倍速、20倍速、24倍速……と、CD-R/RWへの書き込み速度を高速化すればするほど、どのPCでもこのエラーの発生頻度は高くなっていく理屈。
そこでこの問題を解決するための技術として、現在では多くのメーカーが「バッファが空になると書き込みを自動停止する」ようなしくみを開発し、CD-R/RWドライブに組み込むようになってきている。
- Burn-Proof (バーンプルーフ)……三洋電機
- Just-Link (ジャストリンク)……リコー
- SafeBurn (セーフバーン)……ヤマハ
- Power-Burn (パワーバーン)……ソニー
(SafeBurn,Power-Burnは、書き込み速度自動調整機能を含んだ名称)
などなど。名前や細かい機能は開発元によってまちまちだが、ユーザー側としてはとりあえず「このテの機能つきのほうが安定度が高い」と捉えておけばよいだろう。
2001/8/26