「ポータル」(portal)は立派な作りの門, 入口、あるいは多少抽象的に「出発点」といった意味で使われるコトバで、たとえばトンネルの入り口などもportalと呼ばれる。
したがって、「ポータルサイト」は「(公共的な)玄関口サイト」といった意味になる。
実際にどういうサイトがポータルサイトと呼ばれるか……という点については必ずしも明確な定義はないようだが、おおざっぱには次のように理解しておけばよいだろう。
●総合的に、あるいはなんらかの「ジャンル」において、多種多様な情報を1つに束ねる役割を果たしており、ユーザーがそこを入り口(出発点)として多くの情報やサービスをたやすく引き出せるように設計・工夫されたWeb
サイト。
代表例としては、日本国内ではYahoo! Japan、gooなどの検索サイト出身系、@niftyやMSN、BIGLOBEといった「接続系」の有力サイトが挙げられるが、最近は「スポーツ、ビジネス、旅行……などなど、ジャンルごとのポータル(ページ)」を複数用意したり、好みのジャンルを取捨選択できる機能を提供するなど、利用者の多様なニーズにあわせてポータル機能を分散する方向への傾斜を強めている。
他方、たとえば特定企業の社員向け、あるいは地域住民向けなど、最初から「利用対象者を絞った中でのガイダンス」の機能を意識したタイプのサイトも「ポータルサイト」と名乗っている例が多い……などなど、やや意味合いが拡散しつつあるようだ。
2001/10/4