« URL…ユーアールエルとは | メイン | RAM…ラムとは »

このブログのトップ(収録語一覧)へ

PS/2…ピーエス・ツーとは

PS/2

 いまは"PS2(ぴーえすつー)"といえばソニーのDVD-ROM対応TVゲーム機の通称だが、スラッシュを入れて"PS/2"だと、米IBM社が1987年から製造販売し、現在の「普通のPC」の設計にも(やや間接的に)さまざまな影響を残した "IBM Personal System/2"  という 16/32 ビットパソコンの略称になる。

 このPS/2 は、それまでの同社の16ビットパソコンの主力 "IBM PC/AT" とのアプリケーション面での互換性を保ちながら、ハードウェア面ではそれまでの設計をばっさり切り捨て、マルチメディア時代、マルチタスクOS時代にふさわしい「次世代規格」を多数とりこんだ意欲的な機種であった。
 ……と、ポジティブな言い方をするとそうなるが、いまから見れば次の2つが普及の大きな足かせになっていた。

  • 拡張スロットの仕様に「マイクロチャネル」 (Micro Channnel Architecture = MCA) バスを採用したこと。
     ……MCAは、在来のIBM PC/AT 用 (いわゆるATバス、 ISAバス) と物理的にまったく互換性がなく、既存のPCのユーザーにしてみれば、各種の拡張カードもすべて買い換える必要が発生した。
  • MCA を著作権で保護し、廉価な互換機を事実上締め出す戦略に出たこと。

 この戦略は他のメーカーからもユーザーからも大きな支持を得ることはできず、結果的にIBMは孤立し、パソコン界でのシェア低落を自ら招く状況につながってしまう。
 結局 IBM は、数年で在来の PC/AT 互換パソコン(=ISAバス)の製造販売を復活して現在に至っており、今は MCA のほうが表舞台から消えてなくなっている。
 MCAで企図された「次世代の拡張カード用規格」の役割は、実質的にはコンパックなどが主導したEISA (ISAの拡張規格)などを経て、Intel主導のPCIが担うこととなって現在に至っている。

 なお、現在多くのPC、あるいはマザーボードに装備されているキーボード/マウス用コネクタ= "PS/2ポート" は、もともとこの PS/2 用のキーボード/マウスの規格であったのがAT互換機に持ち込まれて定着したもの。それ以前の IBM PC/AT では、キーボードのコネクタ形状はずっと太く、マウスはシリアルマウス(RS-232C ポートにつないで使う) が一般だった。
 トラは死んで皮を残し,PS/2 は死んでマウス/キーボードコネクタに名を残した……てなところだが、その PS/2 ポートも今では徐々に USB にとってかわられ、装備されていない機種が特に携帯型PCでは目立つ。

 また "VGA"、 "XGA" など、現在も名が残るビデオ規格もそれぞれPS/2用としてデビューし、それがAT互換機の世界に逆輸入?されたもの。
 3.5インチFDDが本格的に採用されたのも PS/2 からで、それ以前は 5.25 インチの FDD が主流だった。

UPDATED - 2001/9/17, 2002/2/21



関連テーマ PR LINK:

About

2000年04月02日 13:30に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「URL…ユーアールエルとは」です。

次の投稿は「RAM…ラムとは」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。



Powered by
Six Apart
Movable Type 3.33-ja